社員掲示板

  • 表示件数

命を繋いだリレー

私は保護猫の活動をしています。
ある日、子猫を拾った人がいると遠くに住む友人から連絡がありました。
その日は雨の降る秋の寒い日で、もう時間も暗くなる頃。
まずは拾ってくれた大学生の元に私の友人が走り、その友人の住む県へ、夫の友達が車を走らせてくれることに。私は湯たんぽなどで温めることと、低血糖にならないように砂糖水を舐めさせることだけ指示をして待つことに。
別の夫の友達が途中で引き取り、うちの近くまで連れてきてくれたので、私が夜間もやっている個人の動物病院に駆け込みました。
獣医さんの診察では低体温でもう無理かもしれない、と言われてしまった子猫でしたが、
その夜、我が家で高校生の子供たちと交代で抱っこしたりミルクをあげたりと寝ずに温め続け
朝を迎えました。
朝にはガツガツと離乳食を食べられるくらいに元気になった子猫。
命を繋ぐリレー。獣医さんと我が家の家族を含めて10人が命を繋ぎました。
今その子猫は優しい里親さんのもとで暮らしています。しかも保護された京都で。
素晴らしい縁が繋がった出来事でした

あぷりこっとん

女性/49歳/東京都/元保育士
2025-10-23 17:27

協力プレー

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。以前、働いていた職場で協力プレーがありました。やっていた作業はシステムの刷新。簡単に言えば古いシステムを止めて新しいシステムに書き換えてから再度新しくなったシステムが正常に動いているのかを確認するというもの。これには、実際に古いシステムを止める作業する人、その作業をダブルチェックする人、新しいシステムを動かす人などなど、もうまさに協力プレイ。しかも朝の4時から作業するのでみんなで徹夜。何もなければそのまま定時であがるので一時期はみんなで仕事終わりにディズニーに遊びに行ったこともありました!

ナンバサ

男性/34歳/東京都/会社員
2025-10-23 17:27

近所を巻き込んだ協力プレー

みなさま、おつかれさまです。


ある日の夕方、犬の散歩に行こうと外にでると、我が家の前で犬のリードだけ握って「はぁはぁ」と息を切らしたおじいさんが居ました。
案の定「犬が逃げた」と話すおじいさん。すると目の前に逃走中の柴犬現る!

犬好きの私。もちろん一緒に追いかけ始めました。
が、とてつもない俊敏力。あと数センチで捕まえられそうで捕まえられない動きをする逃走犬。
動きはまるでサッカーのフェイント。おじいさんのHPはゼロ。町内を一人犬を追いかけ走り回るわたし。

追いかけているうちに道行く人、目に入る人々に「犬!!捕まえてください!!」と大声をあげる私。
気が付くと小学生の子供とそのお母さん、優しそうな中年女性が一緒に走ってくれていました。

1時間経過。
仕事の打ち合わせの時間になってしまい取引先の人がやってきましたが、仕事そっちのけで捕獲作戦に参加してもらう事態に。

そうしているうちに、広大な土地に住んでいる地主さんの敷地内に逃げ込んだ犬。
地主のおじいさんに事情を説明すると「好きにせい。柴犬は気性が荒いからな!気を付けろよ!わしはもう寝るが庭は好きに使ってええ!」と。
時間も18時をまわっていました。

しかし結局、捕まえることはできず、飼い主のおじいさんと連絡先を交換して捜索活動は終了しました。

翌々日、おじいさんが我が家にやってきました。
「諦めていたが、近くの公園に居たところに遭遇。娘が捕まえてくれた。お礼がしたい」と。

「犬の散歩で会ったら、わんちゃん同士遊んでください」とお返事して終えた思い出です。

煩悩ダイナマイト☆うめきち

男性/37歳/千葉県/会社員
2025-10-23 17:26

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、スタッフの皆さんお疲れ様です。

中学時代陸上部でした。
種目は短距離で100m、200mが専門。
結構速いほうで、県大会でも毎回決勝進出し6位以内には入っていました。

2年生の時、一つ上の先輩たちの大会にリレーの選手で参加することになりました。
他の大会では県大会で3位までしか賞状が出なかったのですが、
その大会だけは6位まで賞状が渡されるので、
「どうしても3年生たちに県大会の賞状を渡してやりたい!」という
顧問のたっての願いからでした。

結果は、、、、、、、

無事、4位で賞状をゲットすることができました!

ですが。

私が走者として出ることになって、
普段3年生のチームで走っていた先輩が一人、抜けることになってしまいました。
その先輩のことを考えると、自分は手放しには喜べないなぁ、
と、当時からずっと思っていました。

ゲイヒー大佐

男性/53歳/埼玉県/会社員
2025-10-23 17:24

未だに忘れられません

大学4年、ラグビー大分県代表決定権
この日、就職活動でキャプテン欠場の中…負けられない試合なのに劣勢でした
やっとキタ大チャンス、外に蹴り出そうとした相手に自分が快心のチャージ、ブロックしボールをはたき落とし、後輩が拾い、同期がトライを決め逆転!この時のシーンは未だに覚えてるのですが…チャージした私より、拾っただけの後輩がめちゃくちゃ吠えてて、ソイツが称賛されまくってたのが未だに合点がいきません

骨の髄まで二階堂炭酸割

男性/53歳/東京都/自営・自由業
2025-10-23 17:23

リレー

リレーの発音ってそうなんですか?

飛行機でやってきた猫

女性/53歳/神奈川県/パート
2025-10-23 17:21

出社しています

動画クロスリレー拝見しましたよ
本部長、秘書、皆様、スペシャルウィークラストよろしくお願いいたします!

シロノス

男性/44歳/佐賀県/自営・自由業
2025-10-23 17:20

ふつおた

皆さま、お疲れ様です!
昨日のお弁当案件の放送、個人的に好きな回でした。読まれたエピソード、どれもよかったですし、作る人、作ってもらう人、どちらの気持ちもわかって。
昔そうだった〜という懐かしさあり、現在進行形でわかる、わかるよ〜!という気持ちもあり、上の息子が大学生になり、そのお弁当作りが終わってしまったことへのさみしさも私自身は感じていたり、いろんな感情がありました。

いつも放送を聴きながら夕飯を作っているので、エックスで合間を見て自分のポストはできても、なかなか他の方のポストをしっかりとは追えないでいるんです。
そこで昨日は、放送終わって家事終わって夜遅く、みなさんのお弁当ポストを改めて見てみました。本当にいっぱいありました。私も含めてですが、こんなにたくさんの方が、日々のお弁当の写真を撮っているんだなと。そのことに改めて驚いた次第です。
と同時に、どうして人はお弁当の写真を撮るのかな、と思いながらみなさんの写真を眺めていました。

特に家族や恋人、大切な人に作るお弁当。それは、どれもおかずひとつひとつに意味があったり、好物があったりするんだろうなと想像できました。写真やエックスの文面にそれぞれの生活、関係性、優しさが見えて、みんな毎日誰かのために、自分のために、頑張っていること、優しい気持ちがそこにはあること、お弁当はそれをかたちとして表してくれるもののひとつなんだなと思いました。
うまくできたからと撮るわけでもないし、誰かに自慢したくて撮るわけでもないんですよね... ただただ、大切な人との想い出なんですよね。

今日も夕飯を作りながら聴きます。
今日のテーマも、大切な人との想い出がいっぱい、溢れるような放送になるでしょうね。
楽しみです。

*今日のテーマとは関係ないものをダラダラと、失礼しました〜^^;

みどみどり

女性/52歳/東京都/自由業
2025-10-23 17:18

本日の案件

保育園の前がまあまあ車の通る道路なのですが、子どもが飛び出しかけたらそばにいるママさんがスッとブロックしてくれます。
もちろん私も何度かブロックしました。
ママさん同士の無言の連携プレーで子ども達の安全が守られています。

パグっ子

女性/49歳/千葉県/会社員
2025-10-23 17:16

お疲れ様でした。



今日も速攻です。
帰りにお米買ってお帰ります。
ちょっと安くなってました。
安いうちに。





はくすいⅡ

男性/59歳/東京都/会社員・時々お魚屋さん
2025-10-23 17:16