長くなってすみません。私の悩み、聞いてください。
本部長、秘書、みなさん、お疲れ様です。
私は今年から社会人になった「社会人1年目」です。私は大学で福祉を学び、国家試験も受けて、保育士資格と社会福祉士の資格を得ることが出来ました。私は迷って迷って迷った挙句、社会福祉士になろうと決意し、大学4年生の時に就活を始めました。無事に内定を貰えたものの、まずは現場経験ということで、今はデイサービスで介護の仕事をしています。大学で福祉と保育を学んできたものの、高齢者については詳しく学んできていないため不安もありましたが、利用者さんや先輩職員のみなさんがとても温かくて優しい方ばかりなので、楽しくお仕事していました。
しかし、8月あたりから体調が崩れ始め、昨日と今日はお仕事をお休みさせてもらっています。症状は悪化するばかり。2つの病院に行って検査を受けたのですが、特に悪いところはないと言われてしまいました。
実家から離れて一人暮らしをしているので、色々辛くなり、母に電話をしました。「半年頑張ったから神様が休めって言ってくれてるんだよ。」とか「お疲れ様、慣れないところでよく頑張ったね。」と褒めてもらえ、母の優しさに涙が出ました。そしてこんなことも言われました。「やめてもいいんだよ。実家に帰ってきてもいいし。違うお仕事の方があなたに合ってるかもしれないし。」
母にこれを言われ考えてみたのですが、「自分に向いている事ってなんだろう。」「自分が本当にやりたい事ってなんなんだろう。」「一生懸命勉強して資格取ったけど、これらを活かせる仕事がいいのかな。」「大学生のときにしてたバイトがいちばん楽しかったな」などなど。。。
今の職場も人的環境を含め良い環境なので、辞めるのももったいない気がするし、でも、本当にそれが自分のやりたいことなのかと聞かれると違うとはっきり言えます。でも、「まずは3年」と言われることが多く、現場経験ということで3年続けた方がいいのか。。。
今自分が何がしたいのか分かりません。
どうしたら体調が良くなるのかもわかりません。
分からないことだらけでモヤモヤします。
何かアドバイスというか、一言もらえたら嬉しいです。
レモンライム
女性/31歳/千葉県/会社員
2017-10-03 13:57