社員掲示板

長くなってすみません。私の悩み、聞いてください。

本部長、秘書、みなさん、お疲れ様です。

私は今年から社会人になった「社会人1年目」です。私は大学で福祉を学び、国家試験も受けて、保育士資格と社会福祉士の資格を得ることが出来ました。私は迷って迷って迷った挙句、社会福祉士になろうと決意し、大学4年生の時に就活を始めました。無事に内定を貰えたものの、まずは現場経験ということで、今はデイサービスで介護の仕事をしています。大学で福祉と保育を学んできたものの、高齢者については詳しく学んできていないため不安もありましたが、利用者さんや先輩職員のみなさんがとても温かくて優しい方ばかりなので、楽しくお仕事していました。
しかし、8月あたりから体調が崩れ始め、昨日と今日はお仕事をお休みさせてもらっています。症状は悪化するばかり。2つの病院に行って検査を受けたのですが、特に悪いところはないと言われてしまいました。
実家から離れて一人暮らしをしているので、色々辛くなり、母に電話をしました。「半年頑張ったから神様が休めって言ってくれてるんだよ。」とか「お疲れ様、慣れないところでよく頑張ったね。」と褒めてもらえ、母の優しさに涙が出ました。そしてこんなことも言われました。「やめてもいいんだよ。実家に帰ってきてもいいし。違うお仕事の方があなたに合ってるかもしれないし。」
母にこれを言われ考えてみたのですが、「自分に向いている事ってなんだろう。」「自分が本当にやりたい事ってなんなんだろう。」「一生懸命勉強して資格取ったけど、これらを活かせる仕事がいいのかな。」「大学生のときにしてたバイトがいちばん楽しかったな」などなど。。。
今の職場も人的環境を含め良い環境なので、辞めるのももったいない気がするし、でも、本当にそれが自分のやりたいことなのかと聞かれると違うとはっきり言えます。でも、「まずは3年」と言われることが多く、現場経験ということで3年続けた方がいいのか。。。
今自分が何がしたいのか分かりません。
どうしたら体調が良くなるのかもわかりません。
分からないことだらけでモヤモヤします。
何かアドバイスというか、一言もらえたら嬉しいです。

レモンライム

女性/31歳/千葉県/会社員
2017-10-03 13:57

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

参考になるかは分かりませんが、私の下の娘も介護の仕事をしていて、体調を崩す事がよくあります。精神的にも肉体的にもかなりきつい仕事のようですね。
娘はレモンライムさんと違って実家暮らしですので、愚痴や不満を私や上の娘にぶつけて来ます。それで多少のストレスの解消になっているようですね。
レモンライムさんも愚痴とは言わないまでも時々電話でご家族に話を聞いてもらってはどうでしょう。人に話すだけでも少しは心の負担が解消されるかもしれません。
役に立たないかもしれませんが、ご参考まで。

貞っ子

男性/60歳/東京都/会社員
2017-10-03 14:13

お疲れ様です。
私は栄養士として施設で働いていました。
体調を崩し休職をしましたが体調は戻らず寧ろ悪化し、10ヶ月で退職しました。
今栄養士と違う仕事をしています。
私も迷いました、職場の環境が酷く体調を壊したのですが高齢者と関わることは楽しくて辞めて新しい仕事をしようかまた栄養士をしようか。
まずは3年と言いますが3年でなくても少しでも経験があればいいと思います。
超高齢社会の今、社会福祉士は引く手数多の資格です。
自分がわくわくすることをやってみてください。
私はそちらのほうが良いと思うのです。
もしうまく行かなくなったらまた同じ職場に戻ることも出来ると思うのです(実際母の友人が社会福祉士で同じ職場に退職してから戻りました)
アドバイスにならないかと思いますが少しでもいい方向に行きますように

みずきちゃちゃ

女性/34歳/福岡県/メイド
2017-10-03 14:17

お疲れ様です
社会人一年目はどんなお仕事でも
学生時代とのギャップがあると思いますし
加えて高齢者の介護はなおさら大変です!
職場が良い環境のところは、他にもたくさんあると思いますよー(^o^)
同時にいろんなことを考えるのではなく、
まずは体調を戻すことだけを最優先に考えたりしてはどうでしょうか?

おかやーん

女性/40歳/愛知県/会社員
2017-10-03 14:28

思いつきで、しかも、歳の割に経験の幅が狭いわたしですが、、
デイサービスであれば、看護師さんはいらっしゃいますか?
今の体調不良がどんな症状かわかりませんが、職場の医療者に相談してみるのはいかがでしょうか。
わたしはOL時代にとったヘルパー二級で、なんだかんだ育休をもらったり非常勤になりながらも今の老人保健施設の職場で15年が経とうとしています。
わたしは高卒なので、レモンライムさんより知識はないのに続けてこれたけど、また歳も環境もお互いに違うものね。
いまの身近な人に相談するのもいいかと思いました。

レモンライムさんの回復を祈ってます
(o^^o)

さちべえ3

女性/48歳/埼玉県/介護のパート
2017-10-03 14:35

お疲れ様です。

仕事についてはすべての前提条件を外して考えてみてはいかがですか?

資格があるからではなく、自分がやりたいこと、自分の行動が役に立つこと、そして自分が食べていけること、そして自分が成長できることが何かを考えて、別の仕事を行ってみるのも良いかと思います。
23歳、まだまだ時間はたくさんあります。焦ることは無いと思います。

体調不良の原因が特定できないのは困りましたね。保育と介護は様々な病気に感染する可能性があります。それでワクチンは受けられていると思います。でも感染症でないとすれば、少し休まれて体調の変化を観察されてはいかがでしょうか?

寝込む程でなければ、好きなことをするために外出して、美味しいものを食べて、笑える何かに接して、夜はぐっすりと眠ることをお勧めします。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2017-10-03 14:42

今まで経験したことのないことを見たり、感じながらお仕事をされてきたことと想います。
入所者さんの下の世話、寝たきりの老人、人の死等さまざまなことを直接感じられたのではないですか?
心のどこかでツラい、嫌だと感じていたのでは・・・と思います。

私は自分の親でさえ嫌だと考えています。できれば逃げたいと思います。
でも、自分の親ならガマンするしかない。
でも、赤の他人の世話なんかできません。

少し離れて考えてみてはどうでしょうか。
あなたの年齢では合っている仕事、合わない仕事を決めるには早すぎます。
いろいろ経験することも必要だと思いますヨ。
ゆっくりいきましょう(⌒0⌒)/~~

谷やん

男性/71歳/千葉県/会社員
2017-10-03 14:50

やりたいことが向いてるとは限らないし、無理して頑張ることが素晴らしいとは思いません。私はこの文章を読んで「優しい方ばかり」「仕事は楽しい」「良い環境」「一生懸命勉強して」とポジティブな言葉ばかり並んでいて。「それなのに不満を言ってはいけない」と一般論で自分の首を絞めて、気付かないうちに自分を消耗してしまっているんじゃないかな?と思いました。(あくまでも私感です)適度に愚痴を吐いて、適当に力抜かないとダメですよ~。

ウミネコ

女性/37歳/東京都/建築設計
2017-10-03 14:52