社員掲示板

疑問です!

僕はバイト先で、自分がけっこう仕事ができない方だとおもっていました。具体的にどこがってよりかは自分で仕事しててなんとなくそう感じていました。
しかし今日、バイトの先輩たちが就活や就職やらでほとんどいなくなるという話をしていた時に、君が1番仕事できるしたぶん次のバイトリーダーだねと言われました。
そこで、よくよく考えたら仕事ができるってなんだ?って思って自分で答えが出せませんでした。
先輩方、いろんな人が思う『仕事ができる』の意味を知りたいので教えてください!
(たぶんバイトの種類は小売業だと思います、コンビニとか薬局みたいな感じです!)

ファンタスティック大介

男性/26歳/神奈川県/大学生
2017-10-08 22:16

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

アルバイトとしては、店のルールをしっかり守る、スタッフやお客様との挨拶やコミュニケーション、分からないこと聞く、報告、連絡、相談する、きびきびとした動きをする、遅刻しないこと、勤務先周辺でだらしない格好や行動をしないことが仕事ができる方かと思います。
私も含め簡単なようでなかなか十分に出来ない大人が多くいますよね。

七転び八起き

女性/35歳/東京都/会社員
2017-10-08 22:33

お疲れ様です!
仕事ができる、とは
無断欠勤しない、さぼらない、ミスしない

これさえ出来てれば、多少スピードは遅くても仕事できてる人ですよ\(^o^)/
バイトリーダーがんばれー!!!

おかやーん

女性/40歳/愛知県/会社員
2017-10-08 22:46

こんばんは
はじめまして
仕事ができるってどういう事ですかね。難しいテーマですね
仕事が早いとか間違えが少ないって事も仕事が出来ると言われる要素の1つと思いますが、個人的には無断欠勤や遅刻、早退をしないひとや人が嫌がる仕事を率先してやれる人、職場の人の悪口、噂話は言わない人、職場のひとが失敗した時や困っている時に助けに入れる人は信用てきるし、リーダーに向いていると思います


スクラップリン

男性/51歳/茨城県/会社員
2017-10-08 23:14

一つは与えられた仕事を短時間で正確にやること。

もう一つは自分で気づいて動くこと。

川越エース

男性/42歳/埼玉県/機能訓練指導員
2017-10-08 23:34

私が思うバイトリーダーは
スタッフ、お客様のことを常に思いながら行動できる人ですかね。与えられた仕事以上のことができる余裕のある人だと思います。
あとは、挨拶、コミュニケーション、基礎的ルール(バイトの決まりとか無断欠勤しないこと)ですかね。
年下からすみません

せかおわカーニバル

女性/25歳/神奈川県/学生
2017-10-09 00:50