最近子供に多い。
私は救命救急で働いている看護師です。
救急外来ではトリアージという緊急度を判定する作業を看護師がやっています。
検温と問診・触診・聴診等をして緊急度を判断していきます。
ある親子が病院にやって来ました。子供(4歳)が歩けない程の腹痛で虫垂炎(盲腸)を心配して来院されました。
母親に色々問診しつつ、検温等を行っていきます。
虫垂炎はお腹に炎症が起こるので熱が出ることがあるのですが、熱はない。虫垂は右の下腹部にあるため右下腹部を痛がるのですが、お腹全体を痛がる。お腹を触ると少し張っている。もしかして・・・・。
母親に私はこう聞きました。
「お子さんが最後に便をしたのはいつですか?」、お母さんはこう答えました。「多分4日前くらいです。」
そうです、このお子さんは便秘だったのです。レントゲンを撮ったら、お腹にはガスと便でいっぱい。
最近、便秘による腹痛で来院する子供が多いです。小さい子だと2歳くらいから便秘の子がいます。
私は便秘は大人の特に女性がなるイメージがあったのですが、救急外来で働くと子供の便秘が多くてビックリしています。
場合によっては、便秘って結構激痛なんですよ。脂汗流して、蹲って動けなくなるほど痛いんです。これは子供ではありませんが、20才の女性が10日排便がなく、便秘による激痛で待合室で叫んでいた事がありました。
お子さんがいるご家庭は子供の排便状況を把握する事が必要です。しかし子供が成長すると排便状況を把握する事は難しいと思うので、子供が自分で排便状況を把握して、体調管理できるよう指導する必要があります。あとは生活習慣を整える事が大事です。
便も自分の体調を管理するために必要な情報であることをお忘れなく!
長文失礼しました。
snowdrop
女性/37歳/神奈川県/看護師
2017-10-18 03:00