社員掲示板

今やりたいことがたくさんあるのに、なんでこんな勉強べんきょう言われなきゃいけないの。大学受験なんかがあるから、せっかく高校生なのに、今、遊べない。。

ぱるふぁむ

女性/28歳/東京都/会社員
2014-08-07 17:05

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

気持ちは大変よく分かる。けど皆そう。貴女と同年代も上の世代も。受験勉強も「今のうち」の1つです。な~んて正論語った処でやなもんはやだよね(笑)

酉之介

男性/59歳/千葉県/自営・自由業
2014-08-07 17:20

今勉強しなさい、というのは人生の選択肢が広がることを知っているからではないでしょうか。
あなたがしたいこと、やりたいことが見つかった時勉強しておいて良かったと思うことがたくさんあるはずですし、勉強してこなかった人は口をそろえて『もっと勉強しておけばよかった』と言います。
でも友達と遊ぶ…というより人と話す時間も大事です^^楽しいこと辛いこと共有できる友達を大事にしつつ、勉強も少しやってみてはどうでしょうか?

プロデュンヌ

女性/37歳/東京都/会社員
2014-08-07 17:52

高3、、受験生かな??
自分も受験生、、、1浪です!!

受験生やってて思うのは、生きている限りずっと勉強してなくちゃいけない!
大学生になってからだってテストがあって、それには進級、卒業がかかってる!多分仕事に就いてからもテストはなくても勉強は必要。。。

逆にいま、勉強すればいい大学行けていい仕事につけて、お金もちゃんと稼げて、いい人たちにも出会えるはず!


とまあ自分もそう信じて受験生やってます。
浪人はつらいよ〜。孤独との戦いだよ〜。将来も不安で仕方がない笑

マロン煮込み

男性/29歳/神奈川県/会社員
2014-08-07 17:54

「高校が予備校化してるから」っていうのが今の高校の状況をよく表現した答えだと思います。 こんなことを言うと批判されるかもしれませんが、教員免許を持ってますし、教育を学んできたからこそ言わせてください。 勉強させるのは、日本式の教育を頭に叩きこませて、社会で使える人材を量産するためなんです。 申し訳ないけれど、「勉強や部活で縛らないとすぐに子どもたちは遊ぶ」っていうのがオトナの発想なんです。 少子化の時代の教育は、社会で活躍する優秀な人材をどんどんつくりあげないといけないので、正直言って、どんどん詰め込み式になりがちです。 反発してもいいですが、社会に出たときに「高校までにやったあれが使えるのに、やり方忘れた…」となったとき、批判されるのはぱるふぁむさん自身になってしまうんです。 やりたくないこともある程度やりつつ、自分の目指したいことに向かって一生懸命頑張っていくっていうのが理想なんだと思います。

おクン

男性/34歳/福島県/団体職員→出版業(情報更新!)
2014-08-07 17:55

俺も同じ事を思ってたよ。でも今はもっと勉強しとけば良かったと思ってるんだ。今苦労すれば将来に生きるからさ。遊びは20、30になっても出来るそう思って今は勉強頑張りな。

モリユウ

男性/38歳/神奈川県/運び屋
2014-08-07 17:55

やりたいことがアレばやればいいと思います。高校生なら今も大事ですし先にある受験勉強も大切だと思います。
厳しいようですがそれを決めるのはあなたです。

決めたからには後悔はしてはいけないと思います。
やりたいことができない今の後悔と
十数年先に感じるあの時やっておけばよかったという後悔どちらを選ぶかって話ですよね。


余談ですが、社会人の言う勉強と学生の勉強はちょっと質が違ういます。
社会人の言う勉強は先程もありましたが「自分を作る」勉強です。
資格試験なりスキルを身につけたり自分を形作っていく勉強です。

かずさん

男性/46歳/東京都/会社員
2014-08-07 17:56