社員掲示板

今日は…

目覚めが早い…

さーてと、二度寝に入ります‼️

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2017-10-19 01:38

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

おはようございますm(__)m
寒いです…。(T_T)
ゆっくりできましたか…?

横須賀の1520RSK

男性/56歳/神奈川県/(^_^)y-゜゜゜゜゜
2017-10-19 07:10

横須賀さん、おはようございます。
どっぷりと2度寝に浸っていました(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2017-10-19 08:34

Fuji2先生!教えてください!
世の中の税金はどうして所得税のように一定率にならないのでしょうか?
年収×◯%で計算せず、年収◯万~◯万みたいな幅を設けている方が簡素化しているようで実質は大変で、結果的に個人や法人が操作することも可能になる気がするのですが…。

エリーマイラヴ

男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2017-10-19 12:57

エリーさん、お疲れ様です。

国税の所得税は収入のパーセンテージを掛けています。地方税は階段式に収入の一定枠を超えると税率が上がる仕組みですね。このことでしょうか?

地方税に関しては各自治体が決めることができます。儲かっている自治体の住民税は総じて安くなるか、住民サービスが良くなります。年収を階段分けして税率を個別にする事で収入の少ないうちは低税率、収入が高くなると高税率となります。低所得者優遇と言えなくもありません。ただし階段を踏み越えた瞬間に住民税がドカンと上がります。昔のように毎年給与が上がっていた時代は良かったですが、そうでない現在では厳しい徴税方法だと思います。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2017-10-19 17:59

先生!ありがとうございます❗
そうですよね、自治体ですよね。
どうして階段状にするのでしょうか?
%にした方が実質簡素化できると思うんですが…。
あと、扶養も年収で枠組みされていますよね。頭打ちがあると、そこにおさめようとする訳じゃないですか。
幅を設けるのに意味はあるんでしょうか?
なぜ%にしないんでしょうか?
◯◯無償化を僕は反対なんですが、質が下がる、結果民間の塾に入るでもいんですが、おおよそ嗜好品を買うのに当てられる気もするんです。
仕事で、生活保護の人にお伺いすることもありますが、必要なものより嗜好品を尊重するんですよね。僕らの税金は、あの人達のタバコやコーヒー代なのでしょうか。

エリーマイラヴ

男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2017-10-19 23:56

お疲れ様です。
累進課税は金を稼ぐ人のやる気を削ぎます。
個人的には所得税と住民税は一律のパーセンテージにして、消費税率を上げて消費行動で税を徴収すべきと思っています。ただし、衣食住と教育に関する税率を下げて、それ以外は高税率にすべきです。
生活保護については現物支給にすべきです。衣食住と医療教育、電気ガス水道について無償にして役所から各企業や大家さんへ直接支払うようにすべきです。生活保護を受けてパチンコや公営ギャンブルに行くのは大いに疑問です。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2017-10-20 07:33