社員掲示板

よくよく考えたら

僕は先週の火曜日作業所の一人の職員の方に誤解をされ始めてなんか気まずくなってきたという話で僕は多分その前の週の金曜日にその職員の方が弁当を頼むのを忘れてしまったのを気にしていそうだったので気にしないでくださいということを言ったことと先週の木曜日のお昼の時に手を洗おうとして水道に行こうとしてた時にその職員の方にぶつかってしまって僕はその職員の方に謝ったけどもとに戻らなくってそれも原因じゃないのかなと思って土曜日の朝まで考えていましたがそれが原因ではないということが土曜日にわかりました
僕が行っている作業所ではsstというコミニュケーションや基本となる挨拶や仕事を休む時に自分で電話をするという練習や相手とコミニュケーションをとるという基本を改めて勉強し直すというのをやっていて僕はまたもう一度考えてみようというふうに思ったので参加の希望を職員の方に勇気をだして言いました
そして僕はsstをやり始めました
そして先週の月曜日のsstの時にその職員の方が誤解をしてしまうような発言をしてしまいました
Sstでは毎週やる内容が決まっていてその内容に入る前にウォーミングアップといって決められたお代があり一人一つ話すというのがあり先週は子供の頃の思い出っという内容でしたそして僕はいたずらをしたりしてた思い出しかなかったので小学校四年の時に家の電話を使って時報やそれ以外のところにもかけて119にもかけたことがあって間違えましたと言って電話を切ったこともあるというのが子供の頃の思いでですと話すと利用者の方や職員の肩の雰囲気が悪くなってしまいましたがすぐにもとに戻りました
ですが次の日からその職員の肩の雰囲気が誤解をしているような感じになってしまいました多分今回はそれしか原因はないと思いました
そして火曜日に弁当の変更の電話をしたところなんか忙しいのかわかりませんがいつもより電話を鳴らしてでるまでのコール数が長くなってしまいましたそして木曜日は弁当を頼み忘れたので電話をかけたところ電話をでるまでのコール数が長かったため切ってかけなぉしましたその時は2コール長く鳴らしたところ職員の方がでました
そして次の日の朝弁当のキャンセルの電話をした時もまた職員の方がでるまでのコール数が長かったため1回切ってかけ直してもでれなそうだったのでまたかけなおしました続きは次書きます

S.18

男性/27歳/埼玉県/障害福祉サービス授業就労継続支援b型作業所
2017-10-23 10:13

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。