社員掲示板

人目をはばからず泣く

お疲れ様です。

タイトルのような経験ありますか?

私は1つだけあります。
それは靖国神社の遊就館です。

何度足を運んでも、花嫁人形の展示では人目があろうが、涙が溢れます。

嫁も得ず、(殆どが20代前半)お国のため命を散らしていった若き英雄たちに、遺族が「せめて……」という気持ちが造り出した花嫁人形。

私より10も若い英雄たちのお陰で今が在ると思うと、頭があがりません。
託された日本を私達はどうしてい くのか?

あまり深く考えても私は阿呆なんで、「今」をとにかく頑張ろう。

ラン フリークス

男性/39歳/千葉県/会社員
2017-11-05 18:37

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

私は知覧へ行き特攻隊の少年たちが母親へ宛てた手紙を読んだとき、号泣しました。

あまりにも切なくまだ10代半ばの死を覚悟した手紙でした。(´;ω;`)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2017-11-05 19:03

過去に感謝をしつつ、今を生きる。
その想いがあれば良いと私も感じます。
戦争を知り、語る方々もいなくなりつつありますから、大事なこと。
私の祖父も戦地からの生還し、いかにやってはいけないことか、繰り返さない為
に戦後から集めた資料を見せてもらったり話しを聴いて育ちましたから。
未来の為に今を大事に。
長文、失礼しました。

ジョニーゲッソリ

男性/46歳/千葉県/会社員
2017-11-05 19:09

稲葉さん大好きさん。

そうなんですよね。「天皇万歳」一色の遺書は殆どなくて、家族へ対する言葉が書かれている事が多いです。
「飯食って大きくなれ」
「ちゃんと勉強しろ」
「母ちゃん、体大事にしろよ!」
「妹よ……」「姉よ……」「弟よ……」
という遺書が多いと思います。

戦前に戻るのか!?と言う人がいますが、そんなに今と変わりますか?
思う人はいつだって思う相手は「家族」です。

ラン フリークス

男性/39歳/千葉県/会社員
2017-11-05 19:27

お疲れ様です。

実は帝国陸海軍の一連の特攻作戦より
生還率が酷かった『海上護衛戦』、

貧相な装備で対応せざるを得なかった
護衛の駆逐艦、海防艦の海軍軍人以上に、

あくまで民間人扱いのため、戦闘で“戦死”
しても靖国神社に祀られもしない、丸腰も
同然の輸送船々員の方々もお忘れなく…。

『さんぢえご丸を 語らずして
戦後の日本海運を語る勿れ』。

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2017-11-05 19:51

ジョニーゲッソリさん。
全然長文じゃありません。レスありがとうございます。

その通りでございます。
タイムラインじゃないですが、過去、現在、未来は繋がっています。
過去にしがみつくのは良くないことですが、過去を疎かにしては現在、未来なんて描けませんよね。

ラン フリークス

男性/39歳/千葉県/会社員
2017-11-05 20:32

つきのわ上等兵さん。お疲れ様です。

正直にいいます。
知りませんでした。

さんごぢえ丸を調べました。

戦前、戦後に活躍したタンカーですね!!素晴らしい。

まだまだ知らない事だらけです。お恥ずかしい限りです。

ラン フリークス

男性/39歳/千葉県/会社員
2017-11-05 20:44

ランフリークスさん、おはようございます。

皆そんなもんですよ。

この件も私自身社会人になってから
個人で動いて得た情報ですから。

この方面にもしご興味を持たれたのなら、
お住まいの地域にも依りますが、

お台場の“船の科学館”横にある『宗谷』、
東京湾観音崎に建つ“輸送船船員慰霊碑”が
近場にあります。

後者は何故かメディアに流れませんが、
海の日?には遺族の方々や皇太子御夫妻も
出席されて慰霊祭、開いてますよ。

それでは…

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2017-11-06 06:21