社員掲示板

復帰へ向けて・・・。その3

お疲れ様です!

長期休職からの復帰へ向けた、最初の模擬出社練習も今日までで、ひと区切り。来週、練習の結果について、会社の産業医の先生と2度めの面談です。

昨日は幕張メッセの展示会を視察に、以前の直出直帰の練習もしてみて、何とかなったし。体力的にはもう少しな感じだけど、それは今後、毎日の活動量が増えれば追い付いてくると思うし、多分何とかなる範囲。

面談でOKがもらえれば、次は12月前半の2週間、元の職場への試験出社(本番の練習)。その最終日に産業医の先生と3度めの面談をやって、特に問題無ければ、その翌週から休職解除、復職と相成ります。

焦っちゃ行けないけど、復職しても大丈夫そうな見通しが、何とか見えて来ました。

この2週間の間にも、色んな事を感じました。
休職期間が長くなると、自宅で過ごす生活のリズムが出来上がってしまうので、それに慣れてしまいます。

すると、今更、朝早くから満員電車に揺られて遠路遙々、毎日通勤するのがバカらしく感じるというか、いかにも「社畜」みたいに思えて、何か、ビジネスマンというより、サラリーマンなんだなー、なんて(サラリーをもらうために会社に通ってる)しみじみ思い、何だか悲しく思ったりしました。

もっと自分の考えや裁量で動きたい。そんな風に思えてなりません。フレックス通勤とか、そんなレベルのハナシでなくて、ホリエモンがロケットベンチャーを興した、みたいな事です。

持力と才覚、資産も無いので、今の自分には、とても叶う話では無いのですが。これまで、社内ではそれなりに自分の考えで、会社のためになるようにと創意工夫して働いてきた自負はありますが、もう一段、高いレベルで自分の考えを現実面に出していきたい!、ような気がしています。

何だか、抽象的な、長話になってすみません。
m(_ _)m

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2017-11-17 09:06

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

タックさんのお気持ちが伝わってきます。
迷いますよね。
思い切るには、さまざまな事情があるし…という。

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2017-11-17 11:18

のんびりタックさん、おつかれさまです。

没頭して、働いて、成果を上げて、お金をいただける。このサイクルが確立できればサラリーマンもフリーランスも変わりが無いと思っています。自己実現にはどのような方法でも近づいて行くことができると思いますが、フリーでは所属する組織の庇護が無くなることのリスクとやりたいことのモチベーションの天秤だと思います。そしてモチベーションが圧倒的に重くなければ周囲を巻き込む熱量は得られません。

私も給与所得者ですが、毎日スーツ姿で電車で通勤する人たちを尊敬します。私にはできないことで、そのかわりに呼ばれればいつでも飛び出るハクション大魔王のような仕事を選択しました。成果さえ出せばどこで何をしていても構いません。でも、これも誰にでもできる仕事ではないと思っています。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2017-11-17 12:37

こんにちは~

今週も復帰に向けての準備、お疲れさまでした

きっと休職中にご自身と向き合う時間が増えたがゆえ、今までに感じたことのない気持ちが生まれたのかもしれないですね

新たな『のんタック劇場』の始まりですよ♪

まだまだ色んなのんタックさんに会えると思って、のんびり行きましょ

ななきゅん77

女性/46歳/千葉県/会社員
2017-11-17 14:26

くみ姉さん、レスありがとうございます。

長く休んで、初めて見えてきたものがある、みたいな感じです。別に、独立しなければ、という様な意識ではないのですが、改めて、その他大勢の一員だったのだな、と気付いた様な次第です。

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2017-11-19 10:22

FUJI2さん、レスありがとうございます。

前半部分、全く仰る通りですね。
今の自分には、決定的に体力とエネルギーが不足しています。リスクが高すぎて、独立なんて望むべくもありません。今はまず社会復帰です。

自分の場合、30代の終わりまでの間、今で言う過労死ラインの倍くらいの残業時間でコンスタントに働いて来て(それは別にブラックでも何でもなく、やる気満々。やりがいも在り、残業代も適正に支払われていましたが)、結果、ひどい疲労困憊状況に陥り、このままでは10年後には命が無いなと判断して、社内でスタッフ部門に異動させてもらったのですが、今から振り返れば、今回の長期休職の遠因は、当時の残業し過ぎにあったなと思います。まさに命を削っていたようなものでした。当社では「技術屋は長生きしない。」と言われていたのも、頷けます。

スタッフ部門も、技術の活かせるところを希望して知財部門になりましたが、今年は国内外各社との係争事案対応に明け暮れ、睡眠不足がダメ押しとなって、自律神経失調症となり、休職せざるを得なくなった経緯。2年半かけて、ようやく自律神経失調症の方は快復して来ましたが、体力はもう、残っていません。今からリハビリです。

FUJI2さんのハクション大魔王は、これまた凄いお仕事だなと尊敬しますが、くれぐれもお体には気をつけて。ご自愛のほど。m(_ _)m

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2017-11-19 10:54

ななきゅんさん、レスありがとうございます。

「新たな『のんタック劇場』の始まり」。そうなんです。同じ部署に復帰するのですが、休んで居た間に56歳を過ごしてしまったため、復職後は役職が変わるんです。

当社の場合、56歳になると「役職定年」と称して、部下を持たないポジションに変わるんですよ。それで仕事として何をやっていくのかは、復帰後に部門長/本部長クラスと相談して決まっていくので、今は未だ、分からないんです。

不安なような、ワクワクするような・・・。
これまでのような事案対応も、内容に依ってはプロジェクト的にとりまとめ役を担ったりする事も在るかも知れませんが、人材育成など、若手の教育指導なんかも、在るかもしれません。

ともあれ、まずはしっかり復帰する事なんですが・・・。今後とも、よろしく!

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2017-11-19 11:12