社員掲示板

おはようございます

いろいろなご縁もあり、今まで週1でしていたアルバイトが12月から週2に増えることになりました。就職する業界とは違い教育分野なのですが、何より楽しいので、プライベートもアルバイトも楽しむ気持ちを忘れずに全力で挑みたいと思います!

ただ、学生生活で本来すべきだった社会勉強はお世辞にも出来ているとは言えません。

ボランティアでもアルバイトでも構いませんので、社会人の先輩の皆さまが大学最後の学生生活でどんな社会勉強をしてこられたか、もしくは今現在されていること・オススメのボランティアやアルバイトなど、社会勉強に関することであれば何でもお話をお聞きしたいです!

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2017-11-29 08:35

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。仕事でもプライベートでも社会勉強だと思っています。
あまり敏感になるのも精神的に疲れますが程々に日常生活の中で観察眼を鍛えていって下さい。
私は今、車社会に対して疑問を持ちながら生活しています。

豚田兵(とんでんへい)

男性/31歳/千葉県/カードキャプターさくら(気持ちがほっこりします♪)
2017-11-29 08:47

お疲れさまです❗
ビキナー君はホントに真面目な好青年です。
私は高卒だからわからないけれど、息子は在学中も遊んでばかりいました。友人も沢山できました‼

遊びのなかにも人間の繋がりや、人それぞれの考え方学ぶ事はいっぱいあり、社会人になっても役立ち可愛がられています。

柔軟さを身につけるのも武器になりますよ。きっと(*´∀`)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2017-11-29 09:38

豚田兵(とんでんへい)さん

レスありがとうございます、返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。

観察眼を鍛えることが重要なのですね。普段から原理・原則、習慣などに疑問の目を向けることが少なかったので、意識してみようと思います。

ちなみに、今日の内定者懇親会では、アンテナを張ることをテーマとし、普通のお店から普段入らないお店まで、ここは真似してみたい!ここはいい!というポイントを見つけることが課題でした。なので、豚田兵さんのおっしゃる通りのことをして来たのかもしれませんね(^_^;)

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2017-11-30 00:32

稲葉さん大好きさん

レスありがとうございます、返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。

柔軟さを身につけるのは重要ですよね。今日の内定者懇親会ではグループワークがあったのですが、ゆっくり時間をかけながら引っ張りたいタイプ(=真面目・先頭に立ちたいタイプ)と、ただのメンバーになりたいタイプ、書記をしたいタイプなどを見極め、配置されなかった地図先導や、タイムキーパーといった補佐役に立候補せずとも自然な流れでなっていました。

自分が嫌な役柄ならともかく、そうでないのなら、円滑に班が回るようにするための適切な対応を重要視する「サブリーダー」になるのが、社会人になってからも目標ですし、あまり出世せずともそこで落ち着くのが夢でもあります。

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2017-11-30 00:41