いい肉の日
本部長・秘書さん・社員の皆さん、お疲れ様です!
お肉の話題との事で、つい先日の話しなのですが、出張で岡山県の津山市に行った時の話しなのですが、江戸時代に全国的に肉食が禁止されていた時から津山では、養生食として肉食文化があったそうです。
なので津山では肉料理屋さんが多いとの事なので、せっかくなら肉料理を食べたいと思い、探し当てた肉料理専門の居酒屋さんで様々な美味しい肉料理を頂いたのですが、メニューにとても気になるネーミングのものが…
「よめなかせ」
嫁泣かせ?嫁を泣かせる肉?めっちゃ気になります…
すかさず店主に「よめなかせ」って何ですか?と聞くと
牛の大動脈との事で、とても気になるのでもちろん注文して口に入れると…
美味い!本当に美味い!コリコリしてるのにしっかり味が染みていてジューシー♡
それで店主になぜ「よめなかせ」と呼ぶのか由来を尋ねると、諸説あるみたいですが、その諸説を知らないとの返事…ただし、下ネタじゃないですよ♪と笑ってました。。。
そこでお願いがあるのですが、社員の皆さんの中でこの「よめなかせ」の名前の由来を知っている方がいらしたら教えてください!
どうぞ宜しくお願いします。
つよし
男性/57歳/東京都/会社役員
2017-11-29 09:11