社員掲示板

荒ぶる神

ここのところ2年連続で、初詣は神田明神へ出かけています。『神田』は“身体”が訛った名称で、首を打たれた平将門の胴体を奉っていると言われています。特に今年はさらなるご利益を期待して、大手町の『将門の首塚』も連チャンでお参りしました。

多分、来年も同じコースを回る予定です。

将門はご存知。
朝廷に謀反を企て、関東に独立国を作ろうとして罰せられた人物。その生前の強さから、死後の祟りを恐れられたことから、神と奉じられて、関東の鎮守とされています。

九州の菅原道真も同じく、大宰府に左遷された怨みから祟りがあると恐れられ天満宮の神とされて九州の地鎮に奉られます。

氾濫の多い、暴れ川は、時に竜に見立てられて、龍神を水の守り神を祀ります。

暴れ者のスサノオはオロチを退治します。

地震の多いこの国では、尋常ならざる力持ちの大男達を神に見立てて、地面を踏みしめ、地鎮の神事としました。

かつて帝の御前に奉納された神事では、どちらかの息の根が止まるまで殴り合ったらしい。

そうまでして、強いものにご利益を求めてきたわけですね。

地鎮祭の意味合いだけではなく。
誰しも心の中に潜む、大衆心理としての破壊衝動や暴力願望を集約して、その代替行為として、解放する役目もあったのではないかと思うのです。

昔、勤めていたお店の若手グループで総合格闘技を見に行った時に、普段、大人しい女の子が「おら!いけ!ぶっ〇ろせ~!」などと叫んだのには、ドン引きしましたが、本人はスッキリしたみたいでした(笑)(  ̄▽ ̄)

なにが正しいことなのか良くわかりませんが。
僕自身、とても品行方正ではないですけどね。

『 立派な人格の横綱 』って、なんだか、ご利益が少ないような気がしちゃうんですよね(笑)

そもそも相撲ってスポーツ? なんですか?

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2017-11-30 01:52

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

勉強になりました…(^^)

ショッポ

男性/55歳/東京都/自営・自由業
2017-11-30 02:56

京ではねられた首が房総へ帰ろうと飛んだものの力尽きて今の大手町に落ちた…今一歩で成功できない敗者を拝んでも仕方がないと言った先輩に妙に納得しています(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2017-11-30 04:07

諸手を挙げて賛成

今回の件、スッキリしません

夢見るオッサン

男性/64歳/埼玉県/会社員
2017-11-30 05:13

ルールが有るのでスポーツです。
①殴ってはダメ。サバ折り行為もダメ。
但し、張り手は殴る行為とみなされないのでOK。
②土俵から出るか、足の裏以外の部分が地面に付いたら、その時点で負け。
③回しが取れたら負け。(モロ出し)

横綱が品格を求められるのは、企業で言うところのトップクラス(代表取締役)と同じ、リーダーの立場と資質を兼ね備える、全社員の模範と成るべき存在と成るだけの価値がある人物であるとの暗黙の了解が伴っているものだと私は考えます。

それにしても、今回の事態は私も腑に落ちません。

くろやん

男性/47歳/宮崎県/会社員
2017-11-30 06:21

お疲れ様です。

ショッポさんに同じく、勉強になりました。
”神田”=”身体”、…初耳でした。

それなら首塚のある大手町とも程近いですし、
生前の鬼神ぶりを恐れた外野から、将門の始末話に
尾ヒレ胸ビレがくっついても、何ら不思議では
ないですね…。

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2017-11-30 08:17

ショッポさん。

失礼!(  ̄▽ ̄)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2017-11-30 22:40

FUJI2さん。

それでも首だけは飛んだんだから凄いじゃないか、、、と思いたいですが(笑)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2017-11-30 22:42

夢見るさん。

スッキリしませんよね( ̄▽ ̄;)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2017-11-30 22:43

くろやんさん。

やっぱり、スポーツじゃないですよ。
それに横綱は神様だから、神様に文句つけるやつらは何様だ?(*´∀`)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2017-11-30 22:45

つきのわさん。

尾ヒレが付いてもみんなが言い切れば、それが伝説ですよね。

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2017-11-30 22:46