社員掲示板

本日の案件

中田本部長代理、ご相談させていただきます
私は酪農農業協同組合に勤めています
突然ですが、本部長代理は牛乳お好きですか
牛乳は寒い時期が旬なのに消費が伸びません
第一次産業が元気になるにはどうすればいいですか

日本には消費者と呼ばれる利用者の皆さんに胸を張って自慢できる立派な農畜産物ばかりです
長年の研究や知識、経験を費やして形にしてきたのに全国で後継者も少なく、せっかく美味しい農畜産物を生産できる技術が途絶えてしまうのが心配です
このまま素晴らしい産業を衰退させたくありません
よろしくお願いします

もいじ-

女性/56歳/千葉県/会社員
2017-12-06 18:08

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

わぁ。酪農関係者はあまりいないと思っておりました。島根ですが、酪農共同組合にはお世話になっております。

ニャン太

女性/40歳/島根県/ペーター
2017-12-06 18:46

牛版ペーター様
お疲れ様です
レスありがとうございます

牛関係者がいらっしゃるとは!!!
嬉しいです!!

お仕事は酪農ヘルパーさんでしょうか

私は店頭での牛乳のマネキンさんや生乳の検査、乳質改善のお手伝い、乳代精算、購買業務等いろいろ担当させていただきました

今は地域の小学校に牛を連れて出前授業もしてます

ちなみに協同組合は協力の方なんですよ

酪農家、ご愛飲者、農協職員の力を合わせる組織と学びました

もいじ-

女性/56歳/千葉県/会社員
2017-12-06 19:13

あ、すみません。協同ですね。変換間違いです(^^;
仕事は酪農ヘルパーというか…家事手伝いでしょうか?主人が新規就農で酪農を始めて、一緒に働いてます。私の肩書きは一応「酪農家」だと思いますが、主体はあくまで主人で私は手伝いだと思ってます。
農協さんには乳代やら生乳検査やら諸々でお世話になっております。
牛を連れての出前授業は素敵ですね。主人も昔農協ではありませんがそういった仕事をしていました。そのことからか、今も近所の小学校の写生大会とか受け入れに熱心です。

ニャン太

女性/40歳/島根県/ペーター
2017-12-06 19:37

牛版ペーター様
立派な牛飼いではありませんか
大変失礼しました

しかも新規就農とは

私の職場でも飼料会社から親戚の酪農業を引き継いだ方がいます

家族以外への引き継ぎも選択肢として大きな柱になってきましたね
成功事例が増えれば職業選択の一つとしてもらえそうですね

島根県の子供達は写生会ですか!
素敵な出会いをご提供いただき感謝します
これからもよろしくお願いします


もいじ-

女性/56歳/千葉県/会社員
2017-12-07 00:15