社員掲示板

シュレッダー復元?

むしろ未だに紙で手書きとかハンコにこだわる世の中が何とかならんものですかね(´・ω・`)

他に電子証明方法いくらでもあるだろうに。。

こくまろ

男性/40歳/神奈川県/耳なしアルケミスト
2017-12-11 18:34

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

今は電気でかまわない物は電気になってるみたいですよ。
産業廃棄物運搬時の証明書等は電子マニフェストという物が既に存在してます。

ただ、電気を『常にあるもの』と思わない方が良いと思います。
特に地震や災害の多いこの日本では。

みっく。

男性/46歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2017-12-11 20:08

あと、電気信号って、磁力で簡単に狂うんじゃないかなと個人的には思ってます。
古い考えかもしれませんが。

みっく。

男性/46歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2017-12-11 20:15

>みっくさん

一部電子文書になってるのは知ってますがまだまだ少ないですよね。
特に官公庁は。
無駄に神エクセルとかで珍妙なデータを作ってそれを印刷して手書きさせてまた入力するとかザラにありますし。

災害時のリスクまで言えば紙だって充分にリスキーだと思うんですよね。
紛失、破損時のリスクを考えればそれこそ紙の方がリスク高いと思いますし。
良くも悪くも電子データは復元できたりしますので。それこそシュレッダーにかけたものでも。
それがデータの複製や流出のリスクを伴うことでもありますが。。。

こくまろ

男性/40歳/神奈川県/耳なしアルケミスト
2017-12-12 01:39

紙になってるものは基本的にはデータでも残ってて、無くなっても身分証明でなんとかなると思うんですけど、電気だとまだ非常電源の性能や普及が悪いような気がします。
非常時にパソコンの確保も大変でしょうし。
なんでもデジタルになるのはまだまだ100年後ぐらいでしょうか。
それより何より、大事なのは人の質ですね。
結局どちらも偽造できそうです…。(*´ω`*)

みっく。

男性/46歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2017-12-12 05:58