社員掲示板

ギャグか!

朝一で退職願の理由のとこに「会社都合」と書いて本社にFAXしたら、

「理由のところは、あなたの勤怠が原因なので、“一身上の都合”と書き直してください」

と電話がきました。ふざけんな!私がいつ自分の都合で辞めると言ったか!

別にこのままでもいいらしいので、会社都合のまま郵送してやる……!

いっそマッキーで上から字をなぞって強調してやりたいくらいだわ!ばーか!

だいまじん いけだ

女性/33歳/神奈川県/サービス業
2017-12-19 09:47

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

たしか懲戒解雇だとキズが残るから自己都合による退社の方が良いような気がしました。
調べてみてください。

みっく。

男性/46歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2017-12-19 10:30

会社都合上の圧力により、一身上の都合として、退職願いを出してやるから、そちらは退職金をキッチリ耳揃えて払えや
くらい書きたい所ですね(,,・д・)

黒白熊猫

男性/40歳/埼玉県/しろ
2017-12-19 10:52

雇用形態が分かりませんが、雇用保険に加入している場合、会社が退職の理由を付けて離職票を出します。通常の企業で雇用される場合、この情報は永久に受け継がれてしまいますので、懲戒事由での免職の場合、どんなに良い成果を出しても次の会社で試用期間での雇用打ち切りとなることが極めて高いです。
一身上の都合というのはご自身の勤怠が原因とは外部では見えません。(自分の業界では前職企業への問い合わせは通例ですが、近年はそこまでする業界は少ないと思います。)
懲戒事由は会社側が決めることですので、後に裁判を起こして地位回復のための撤回を勝ち取ることは困難ですし、時間がかかります。これから企業で働くことを選択されるのでしたら、ここは不満でも自己都合退職で手打ちすることを強くお勧めします。

自分が企業を辞める時は引き止め工作としての転職妨害を受けることがあります。そのためには自分に不利な行為を行うのであれば、今後の企業活動ができなくするネタを公開するけどどうする?という取引をすることもあります。次の会社を見つけることよりも離職するほうが結構難しくて気を使います。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2017-12-19 11:02

>>みっく。さん

どうやら、「会社都合」だと「一身上の都合」のときよりも面接のときに詳しい説明を求められるそうです。

もう封をしてしまったので書き直しはできませんが、本当は「貴社、退社勧奨につき」と書いた方が良かったみたいです。

だいまじん いけだ

女性/33歳/神奈川県/サービス業
2017-12-19 11:13

あと、

例えば自動車で事故にあった場合、過失の割合が0対10になることはかなり少ないです。
極論少しでも動いていれば少なくとも1の過失はあることになります。
信号無視してきた車と衝突してもです。

伝わりづらいかもしれませんが、仕事でも同じことが言えます。

誰かがミスをした場合、もちろんミスをした人は悪いです。
けど、人は誰しも完璧ではありません。
誰しもミスをします。
その時は、そのミスを防げなかった周りも悪かったのです。

今回のこともだいまじんさんが一方的に悪いわけではありません。
が、おそらく過失が0ではない可能性が高いです。
仮に0だとしても、「私にも何か原因があったかもしれません」と言える人の方が、会社や社会からは必要とされますし、カッコいいと思います。


次の環境で頑張ってみませんか?

みっく。

男性/46歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2017-12-19 11:18

>>黒白熊猫さん

まあなんだ、ただのアルバイトなんだから会社都合くらい受け入れろよ!ってかんじです(苦笑)

そもそも、最初から私には何が何でも辞めてもらうって姿勢で「一月末で契約を切ります」と言われましたし、私が「納得がいきません。やめたくはないのですが」とハッキリ何回か言ったにもかかわらず、

その場で有無を言わさず「後日退職願を送りますので書いてください。求人をかけるので、新しく入ってきた人に引継ぎをしてください」と言われました。

んで、二日後に私はその人に「既に決まってしまっているのなら、(もう何を言っても無駄なので)仕方の無いことだと思います」とは言いましたが、辞めたいとは一言も言ってないですし。

なんだろ、もうふざけてんのかてめぇってかんじ

だいまじん いけだ

女性/33歳/神奈川県/サービス業
2017-12-19 11:18

若輩の身としては、人事の人で話にならないのなら、更に上役に話をつけるしかないのかな~…とも。
ともあれ、いけださんがいけださんらしく、きちんと勤めていける新しい職場に、より良い縁があるようにと、願うばかりですm(_ _)m

黒白熊猫

男性/40歳/埼玉県/しろ
2017-12-19 12:55

人を大事にしないそんなクソみたいな会社は成長しません!

トマト酢豚

女性/37歳/東京都/炎の中華鍋ガール改めインチキ寿司職人改めガセホテルマン
2017-12-19 13:05

会社都合と言う言葉を簡単に言ってしまってすみませんでした(。>д<)

契約期間満了の時に私は退職願いは書かされなかったし、懲戒解雇でも自己都合でもない、

「依願退職」だったとおもうのですが、他に道があったと思ったのでかきました。

ちなみに、契約期間満了の扱いでしたよね?

理由が会社都合=懲戒解雇扱い になるのか、調べてみます(。>д<)

にこooooo

女性/47歳/千葉県/アルバイト
2017-12-19 14:40

退職 会社都合

で検索して見つけた記事では、そう悪くは書いてありませんでした。

失業保険などは、自己都合より会社都合の方が良いみたいです。

先の書き込みで「契約期間満了の扱い」となっていたと思うので。

不当に懲戒解雇扱いで書類も作られてしまうくらいなら、一身上の都合の方が良いかもですが(゜ロ゜)

ちゃんと私が確認出来ないなら口を出しちゃいけなかったのだとおもいますが、

離職票、懲戒解雇にはなっていないとおもいます。

確かに、危ない道を避けるなら、大人しく一身上の都合の方が良かったと思います(。>д<)

にこooooo

女性/47歳/千葉県/アルバイト
2017-12-19 14:52

何度もすみません(。>д<)

懲戒解雇ってそんなに簡単にするものではないから、今回の流れだと離職票は懲戒解雇にはなっていないと思います!

とは言え、私自身で確認をとれない、離職票で懲戒解雇扱いになってしまう可能性もあったのだから

「匿名で労基に相談してみては?」くらいにしておくべきでした。

軽々しく「会社都合」と言う言葉を打ち込んでしまってすみませんでした(。>д<)

にこooooo

女性/47歳/千葉県/アルバイト
2017-12-19 15:13

会社都合は会社の倒産、整理、部門閉鎖による人員整理による解雇などがあります。
会社都合であれば雇用保険を7日目から支給をうけることができますが、自己都合であれば7日プラス90日のカラ期間の後での支給です。さらに懲戒解雇や諭旨免職であれば雇用保険の支給制限も同様です。辞めた会社が発行する離職票には解雇や退職の事由が記載されますので、次に勤める会社には隠すことができません。基本は辞める者に手間をかけたくないという企業側の意思がありますので、基本は自己都合で進めたいという意思はあるとおもいます。しかしながら、企業側が一方的に行える仕打ちとして懲戒解雇や免職の事由をつけることで、これから先に厳しい重荷を背負わせることもできます。
みっくさんがおっしゃるように一方の主張が100%正しいということはありません。経営側が気に入らないといえば、従業員がどんなに正しいことを言っても評価されることはありません。気に入らないと思いますが、静かに幕引きをして、次に進むことに禍根を残さないことが最善だと思います。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2017-12-19 15:50