なんだかなぁ…
また幼子が殺された。母親と男とその友人がやったという。この手の報道が出ると役所の対応がまずいと指摘されるが疑問にも思う。
シングルマザーの友人やその友人達から聞く「役所が何かとうるさく言ってくるけど、何も直接的にはしてくれない」ということである。
働く女性、しかも幼児を抱えて、公立の保育施設に預けることも出来ず、高い費用で民間の託児所へ預ける。収入はその費用に消えて行く。身篭った経緯は様々、シングルであることも様々、少なからず彼女達は自分自身と子供達に責任を感じている。責任を感じているから子供を施設に預けたり、生活保護を受ける事を嫌だという。ストレスを抱えての生活に加えて役所の監視の目が追い打ちをかける。出産したばかりの動物は気が立っているので、そっとしておかないと子供を咬み殺すからと、小学生のころに言われた事を思い出す。
育児放棄を見逃してはならない。そんな親からは即座に子供を取り上げて、厳罰に処すべきだと思う。でも育児と生活のストレスを抱えたひとり親に余計なストレスをかけるようであってもいけないと思う。
子供が日本の将来にとって本当に大事だというのであれば、幼児教育施設や保護施設は子供の全てが利用できるようにすべき、そのために消費税を上げるのであれば上げれば良い。自分は子供を育てられないと手を挙げた親がいるのであれば、その責任を負わせる事なく、「お疲れ様、よく言ってくれました。あとは引き継ぐから、自分の生活を立て直してください」と保護すべき。
申告せずに子供を暴行する親は無条件に厳罰に処すべき。幼児教育施設や託児施設ができれば、多くの子供達を観察することができるので、これができるようになる。
ただ、どんな悪人でも子供にとって親である事には変わらないという課題は残ります。昔であれば近隣の家でご飯を食べさせてもらう子供は普通にいました。ひとり親が忙しいと預かってくれる家が近所にありました。そのような関係が希薄になった今は生きにくいのかもしれません。
家族がいなくなり年末調整のあまりの少なさを見て、どこかに「この子を貰ってください」と段ボールに可愛い子供がいたら、うちの子として連れて帰りたいです(笑)
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2017-12-27 12:24