社員掲示板

重大ニュース案件

お疲れ様です。やっぱり都会人なんだと気付いた2017年でした。10月の下旬に移住しましたが、田舎は嫌いではないけれど、住むには向い
ていないと感じました。車が無いと出掛けられない生活は正直、悲しいです。来年の春先には都内に戻る予定でいるので、人との出会いを楽しみにしています。

シン・かぶと丸

男性/32歳/東京都/目指せSRCお気楽ノムラ係長!
2017-12-28 10:10

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

まあまあ田舎というのがどんな感じを指摘してるかわからんけど。
いいとこいっぱいあるし、みんな都会に来てしまったらなりたたないべさ(´д`|||)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2017-12-28 10:30

かぶと丸さん、移住されたのですね。
地域によっては、公共交通ネットワークが弱くてクルマ無しではやってられない所もありますよね。

私の住む地域も、宮崎交通の撤退で乗合バスがなくなってしまい、自治体の予算でコミュニティーバスを走らせてますが閑古鳥です。

移住する時は、移住先の情報や地域事情を予め調べておくに越したことは無いのですね。

貴重な情報、ありがとうございます。

くろやん

男性/47歳/宮崎県/会社員
2017-12-28 10:32

稲葉さん大好きさん
バスはコミュニティバス、電車は1時間に1本という場所です。正直、若者が一度は上京する理由が分かりました。

シン・かぶと丸

男性/32歳/東京都/目指せSRCお気楽ノムラ係長!
2017-12-28 11:17

くろやんさん
こちらもコミュニティバスです。使う時もありますが、通勤で利用するには役には立たないというのが正直なところです。

シン・かぶと丸

男性/32歳/東京都/目指せSRCお気楽ノムラ係長!
2017-12-28 11:21

お疲れ様です。

採算が取れなくなり、国鉄から
第3セクターや私鉄に引き継がれた
例は色々とありますが、

“鉄道からバスへ”引き継がれる
と、十中八九廃れるんですよね…

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2017-12-28 13:22

つきのわ上等兵さん、廃れる前に必ず起きる事は、運営する事業会社が必要ないのでは?と判断することです。
来年の3月、JR九州が大幅なダイヤ改正を仕掛けてきます。
日南線、肥薩線、吉都線、指宿枕崎線で大幅な本数減は免れない状況です。

起死回生の逆転策は、浜崎美保を起用したCMしかありません!

くろやん

男性/47歳/宮崎県/会社員
2017-12-28 14:43

つきのわ上等兵さん
とりあえずJRが一時間に一本とコミュニティバスがあります。しかし、住んでいる人間が車ありきの意識なので地域の将来が心配です。というより、地元住民が自らの首を絞めているようにも見えてしょうがないのですが…

シン・かぶと丸

男性/32歳/東京都/目指せSRCお気楽ノムラ係長!
2017-12-28 15:28

くろやんさん、お疲れ様です。

私の先程のレスは一歩も二歩も過程を
スキップしてしまいましたが、そうですね。

パソコンがデフラグ処理を行うのに似ていますが、
大量・高速輸送が実現するのと並行して、合理化の
波は容赦なく押し寄せます。

バス1両と電車1両の運行コストの差は
詳しくないので分かりませんが、地域の
バスが混雑するのは目にした事がありません…

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2017-12-28 17:41

シン・かぶと丸さん、お疲れ様です。

こちらも、地理的な生活格差が半端ではありません。

本当に山奥では、限界集落もちらほら出来つつ
あります。

これを合理化と片付けていいのかどうか、
私は答えを持ち合わせていません…。

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2017-12-28 17:53