社員掲示板

本日は…

別の現場での仕事のやり取りをメールで行いながら、税務署へ控除の還付申告へ行ってきました。

サラリーマンで医療費やふるさと納税のみの還付申告の方で税務署へ手続きを行う方は今日から受け付けていますので、今のうちに行った方が窓口がスカスカに空いていますのでおススメです。

秘書のように高額事業主さんは2月からの受付ですので、その頃になるとメッチャ混みますので…

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-01-04 12:55

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

先生☆
教えてください❗
高所得になるメリットって、ありますか?
億万長者ではなく、高所得のサラリーマンになったら、税金は上がり、各種手当ては受けられず、医療費も高くなり…と何のメリットもないように感じてしまうんですけど…とは言え、健康でいれば貯金をしていける…ということでしょうか?
また、個人事業主になれば抜け道がいろいろあるのでしょうか?

仕事で生活保護の方もいらっしゃいますが、大半が当たり前のように嗜好品をたしなんでいらっしゃるのですが…。

どのようなビジョンで将来に備えていけばいいのかご教授ください(>_<)

エリーマイラヴ

男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2018-01-04 20:13

エリーさん、お疲れ様です。

東洋経済やプレジデントのコラムに時々出てきますが、年収1500万前後のサラリーマンは非常に厳しいです。税金、保険、年金で4割は持っていかれます。そして所得が高いと思って生活レベルを上げてしまうと何も残らないか借金だけが残ることになります。
といっても自己投資を行い、武器を身につけていかないと企業は高い給与を支払い続けることもありません。

正当に評価を受けて高額な給与を貰っているのであれば、その企業が駄目になっても他の企業から仕事の話がかかります。でも会社や社会に与えてもらっている状態では次のステージが与えられる保証がありません。この部分が唯一の違いだと思っています。

生活保護は必要です。でも給付されたお金が即ギャンブルや酒に消えるのは納得がいきません。米国のように食料品や衣料品のクーポンを発行して、現金での給付を極力減らすべきと考えます。
さらに一生懸命に働いても生活保護に満たない家庭にも同様にクーポンでのサポートをすべきです。

大昔、コンピュータ屋を辞める時、親会社の人から会社を立ち上げないか、お前が51%で親会社が49%の株を保有、同じ年収でも手元に残る金は大幅に増えると言われました。様々なものが必要経費に計上できる個人事業主は収入から経費という形で差し引いて税金を納める事が出来ます。車1つにしても買えば資産ですがリースであれば経費です。当然雇用関係でなく企業と事業者としての契約ですので、雇用として保護される部分ではリスクを背負うことになります。どちらにメリットがあるかは個人の選択と思います。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-01-06 05:39

先生☆
ありがとうございます❗
健康に気を付けて、つましい生活に励みます(笑)
あとは、雇われつつも子会社的に立ち上げて、税金対策をしていきたいです。

生活保護はクーポン採用必須ですよね。

エリーマイラヴ

男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2018-01-06 07:32