社員掲示板

本日の案件!!

お疲れ様です(*´ω`*)

個人事業主として、もうすぐ1年がたとうとしています。

そして、もうすぐ奴がやってきます。

その名は『確定申告』

全然、手をつけられてません:( ;´꒳`;):

領収書の整理を普段からキチンとしていないツケが、どうやら回ってきたようです。

会計ソフトも買ってあるし、仕事用のノートPCも買いました。

が、しかし!!

触る暇がないです:( ;´꒳`;):

何かを犠牲にしなければならないのか?

家族サービスだったり、睡眠時間だったり。。。

あ!そうだっ!

パートを雇おう!

16歳~60歲の健康な女性。
簡単な帳簿処理。

でも、誰も来ねえだろうな…。
うちみたいな零細企業(笑)

毎日ランチが無料ですよー!!

世田谷のいちろう

男性/49歳/東京都/運送業/個人事業主
2018-01-08 10:07

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

シャチョサン年齢ギリだけどからだがうごきまへん(笑)
珠算の初段と工業、商業簿記2級あり、会計事務所に勤務歴あり。


3ヶ月しか続きまへん(笑)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2018-01-08 10:25

ただで手伝ってあげるよ(*^^*)
たいした役にたたないだろうけど、、、
いないよりはマシかと(*^^*)笑

真由ママ

女性/63歳/神奈川県/専業主婦
2018-01-08 11:14

くっ…‼
女性か…。(>_<)ザンネン

…(笑)

横須賀の1520RSK

男性/56歳/神奈川県/(^_^)y-゜゜゜゜゜
2018-01-08 11:27

お疲れ様です。

ここまで来てしまったら、休みなり、睡眠時間を犠牲にして、作業するしかないでしょう。

1、伝票を、「入金伝票」(収入)と「出金伝票」((支出)に分類して、日付順に並べる。

2、
ノートPCを立ち上げ、ネットに接続させて、会計ソフトをインストールすること。

3、屋号をセットし、会社概要をセットして、日付順に、伝票を入力すること。

4、12/31分まで入力し終えたら、決算処理をして、損益計算書と貸借対照表をプリントアウトしてみる。

5、手元の通帳、現金と一致していなければ、
原因を確認して、記帳内容を修正しておく。


以上をやっておけば、2/15からの申告受付に

間に合います。

それ以前に申告してしまうと、65万円控除が

受けられませんので、ご注意ください。

まさぼうず

男性/65歳/埼玉県/自営・自由業
2018-01-08 11:40