社員掲示板

仕事をやめたい、は甘え?

お疲れさまです。案件と違う書き込みお許しください。吐き出させてください。

昨日上司(40代後半女性)になぜ努力しないのかと1時間話をされました。「やりたいことばっかり夢ばかり語って、なぜ資格取ったり勉強したりしないのか。私の時代は女だから誰よりも努力して、やりたいという気持ちよりやらなければならなかったのよ。今あなた恵まれてるのよ。」と。

私の職種はシステムエンジニアなので、確かにそうかもしれません。
でも本当に資格をたくさん持ってる人が仕事できるのでしょうか?
周りに気配りができるか、お客さんや社内の人とうまくコミュニケーション取れるかとかも大事なのではないのか。

それに私は資格を取らないんじゃなく、どんなに勉強しても落ちてしまってるんです。頭が悪いんです。受からないからといって努力してないと言われてもう何をしていいのかよくわかりません。
ここ半年はずっと会社で泣いてますし、胃も毎日キリキリ痛いです。会社の社風も、ITも私には合ってないんじゃないかと思います。会社もそう思ってると思います。

けど転職したところで同じことを繰り返すのじゃないかと不安です。もうどう歩き出したらいいかわかりません。

千葉のくまちゃん

女性/32歳/千葉県/会社員
2018-01-16 08:04

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

くまちゃん、おはよー!資格があるから仕事ができるとは限らないよ~。だって、資格はあくまでも資格なんだから。分かりやすく言うと車の免許が良い例だと思います。運転が上手い下手関係なく、教習所に行けば大体は取得できるんだからね。俺が思う仕事が出来ると言うのは、何でもそつなくこなす人かなぁ~。その上司は、考え方が、ちと古いかもしれないし、部下の事をわかってないと思うよ。そんな上司になんか負けちゃダメ!少なからず応援してる人も居るはずだからね。近いうち、飲みながら話をしましょう\(^o^)/愚痴ならいくらでも聞いてあげます~(≧▽≦)

madao

男性/54歳/埼玉県/♡浜崎美保秘書♡公認 浜崎美保FC会長です(^o^)
2018-01-16 08:54

仕事を辞めることは全然甘えてないです。

むしろ、安定した環境から離れることですので逆に言うとリスクを選択することにもつながっていると思います。

私の場合、4回転職しました。
しかしながら後悔は致しておりません。
全て、自分で決めたことだったからです。

書き込みを見た感じ、千葉のくまちゃんさんの上司さんに理解が見受けられない感じも致してなりません。

上司さんが資格取得や日々の努力を常になされている割には、自身の価値観を押し付けているように見えて上司さんと同年代の私には残念に思います。

今の会社を続けるにしても、転職するにしても、千葉のくまちゃんさんが自分で後悔しないと思う結論が出せるようになると良いですね。
それまでは、前向きにポジティブに悩んでトコトン自問自答しても全然構わないと思います。

くろやん

男性/47歳/宮崎県/会社員
2018-01-16 09:00

おはようございます。

人はひと。比べる必要はありません。

資格は、その仕事をするのに必要なものだけ、真剣に取得すれば良いのです。

裁判に立ち会う為の弁護士になる司法試験や、フグを調理する為の、フグ調理師免許とかね。


それよりは、その上司を含めて、廻りの人とうまくやっていける為の気配り上手になるほうが、あなたなりの幸せに近づく早道だと思いますよ。

まさぼうず

男性/65歳/埼玉県/自営・自由業
2018-01-16 11:09

お疲れ様です。

業務を行う上で必要な資格は確かにあります。医師免許がなければ人を診断することはできません。車の免許がなければ運転することはできません。その反面、資格が無くても高いスキルで仕事を行っている人はたくさんいます。システムエンジニアなどはその典型だと思います。しかしながら、資格を有していると他人は「このレベル」はできる人と考えます。ですので、資格を有しているということは「このレベルはできます」という担保になり、ある程度の評価として扱われます。

私はコミュニケーションは重要なスキルと考えています。しかしながら、資格を含めた技能が劣る人たちが、技能よりもコミュニケーションが大切という言い訳を山のように聞いてきました。人間は使える時間は1日24時間です。これ以上使うことはできません。スキル習得には時間の投資が必要です。スキルのない者とコミュニケーションを取る必要性はスキルのある人にとって無用です。

転職は誰でもできます。嫌だから辞めるというのもアリです。しかし、近い将来の自分がどうなっていたいか、その過程としてどうあるべきか、何を自分で学び、何を経験として積むのか、これが無ければ嫌な思いだけを積み上げて、何のスキルも積むこと無く時間を過ごすことになります。スキルを持った者、目的を持った者は企業が喜んで迎えてくれます。(同時に手放したくないと言われます。)

私はその上司の方が何故1時間も時間をかけたのかわかりません。上司のフラストレーションを吐き出すだけであったとすれば最低な上です。しかし、自分が上司で千葉のくまちゃんさんが指導に値しない人物としたのであれば、1時間も時間を割くことは致しません。上司の時間は貴重であり、生産性を上げることに専念します。

千葉のくまちゃんさんが頭が悪いということはありません。受からない一方で、受かっている人がいるのですから、受かる勉強方法があるはずです。辞めることはいつでもできます。その上司さんに「自分の勉強方法で合格できないのですが、どのように学べば良いのでしょうか?」と聞いてみるのも良いかと思います。教えてくれなくても「怖い上司だから逃げ出す」という経験を払拭できると思います。
もしも教えてくれるのであれば上司の期待が千葉のくまちゃんさんにあるということです。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-01-16 11:35

みなさんお言葉ありがとうございます(;_;)
ひとつひとつ返せなくてごめんなさい。

確かに1時間も話をしてくれたこと、もしかしたらそれは最後の私への問いかけだったのかもしれません。
そして散々言われただけで逃げ出すのは悔しいなと思いました。なんとしてでも試験受かりたいなと。

もう少しだけ頑張ってみます。それでダメなら、本当に頑張っても心が折れそうな時は、転職をします。本当に皆さんありがとうございます!

千葉のくまちゃん

女性/32歳/千葉県/会社員
2018-01-16 18:52