先程からの教育現場のあれこれ。
教員としてはかなり言いたいことがありますが、生徒と接する為の教員の仕事以外の殆どは無駄だと思います。
我々は生徒、児童のためには全力で働きますが、県とかからの調査とか形だけの研修とか、体面を取り繕うためだけのものはほんとに無駄です。あと、我が子のことしか考えていない保護者からの意見もなかなか厳しいです。教員、特に担任は
1人で30人以上の生徒と接しています。学校生活以外のところまで把握してケアするには、プライベートを犠牲にするしかありません。私生活が充実してない人間が、果たして本当に人を教育できるのでしょうか?
読書量の少ない教員の言葉は生徒の心を打つのでしょうか?自分の学びがないのに、生徒に「学べ」と言って、説得力があるのでしょうか?
もっと自己研鑽したり、心にゆとりを持つ時間をください。恋愛経験がなければ恋愛相談には乗れませんし、交友関係がなくなれば、人間関係についてのアドバイスなんてネット頼りになります。
良い教員のためには、良い教育者になるための時間とお金が必要です。
乱筆失礼致しました。
真っ黒先生
男性/40歳/千葉県/公務員
2018-01-29 18:22