社員掲示板

いちお仕事いったけど

張り止めって副作用の説明受けてましたが動悸がして今日はフラフラでした(^◇^;)来たほうが迷惑かなともおもいましたが、笑顔で入居者さんと話し、なるべく職員さんとも笑顔で接することができたと思います。わたしの動きがゆっくりなせいで一番忙しくされてた人(パート)が、業務の合間に飴をくれました。泣きそうなほど嬉しかったです。…でもうちはやはり妊婦が働くにはまだまだみたい、うちをやめた人が、他の介護施設で働いてて、そこは妊婦業務というものが確立してるみたいです。他の所はどうなんでしょうか?自問自答で、自分のプライドみたいなものより命が大事だと答えが出つつも、やばい時にあまり座れませんでした。意気地なしやなーわたし。まあもう家だから、職場でラクになれるようしっかり休養したいなー

さちべえ2

女性/48歳/埼玉県/パート
2014-08-22 20:34

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

嫁が妊娠した時も職場環境はよくなかったですね。何しろ子供できたら残れる雰囲気じゃなかった…というより嫁が第1号。時代ってのもありましたが、未だに遅れてますよね、このお国は…とにもかくにもご自愛ください。

酉之介

男性/59歳/千葉県/自営・自由業
2014-08-22 21:18

私のところは介助が主なので、続けられません。女の職場だから絶対ひんしゅくかいます。妊婦業務なんてあるんですか(*_*)?お金ないから、仕事辞めて出産出来るのか不安です。だけど、子供欲しいです。妊娠してないうちに、妊婦業務みたいな働きやすい所にうつることも考えなきゃなー。

それは、社員では難しいのかな(*_*)?

あかつきあした

女性/43歳/埼玉県/派遣
2014-08-22 21:27

さちべえ2さん、大変そうですね。でも今はお身体が、大切です。とにかく今夜は早く休めますように!

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2014-08-22 21:29

馬鹿言ってんじゃありません!(*`へ´*) SOSを出してるのはあなたでは無く、赤ちゃんですよ。大変なのは赤ちゃんですよ。ひとりじゃ無いです。o(^▽^)o ママ、大丈夫。赤ちゃんが手を握って産まれてくるのは自分に大事なものをつかんでくるからだ、というんですよ。辞めても良いかな…くらいで身体を大事にね。

ケーキ

女性/61歳/東京都/ベテラン主婦!
2014-08-22 21:31

みなしゃん…アリガトー(T ▽ T)ヽ(;▽;)ノ
ほんとおひとりおひとり、ありがとうございます。いっぱい打ちたいけどとにかくじぶんに就寝介助入ります( ̄^ ̄)ゞ

さちべえ2

女性/48歳/埼玉県/パート
2014-08-22 21:48

アメリカに短期留学していたとき、病院にかかったら、受付のお姉さんが全員妊婦(もうお腹大きい方だけ)で驚いたことがあります。座って作業できるところに妊婦が集まった結果なんですよね。日本もそうなるべき。

ひよままん

女性/43歳/東京都/専業主婦
2014-08-22 21:50