社員掲示板

被災地の

映像は流れなくてもいいです。
向こうの状況(だって被災地に取材屋が行っても道の混む原因だし日用品買われちゃう可能性あるし救助の邪魔だし)とか、政府の偉い人が歩いて官邸入りとかするだけの映像(モデルなの…?ランウェイなの…?需要ある…??)とかそんなにいらなくて。
ただ「支援はじめたよ」っていう報告と、
ガメられない義援金の口座さえ提示してくれれば別に…。

(動静ともに被災地の映像を撮って記録しておくのは後々の為にもちろん大事なんですけども)

まあテレビ持ってないからアレですけども。


できることが限られてるので歯痒さで気を揉んでしまうけども、今なんとか立てているこちらはどっしり構えて
余計なことは削ぎ落して最短ルートで最大限の救援をあちらに齎してあげてほしいなあ。

駄菓子を食らうサトゥルヌス

女性/38歳/千葉県/もうすぐ辞めちゃう疲れた会社員
2018-02-07 14:19

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

スマスマで分かりやすく毎週やってくれていたの思い出した‼

彼らは凄かったです。

稲葉さん大好き

女性/65歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2018-02-07 14:37

>>稲葉さん大好きさん

できれば定期的に、ドタドタと押しかけずに分かり易くこちらも情報を得つつ、あちらの負担にならずに色々進んでほしいですね(´;ω;`)
何はともあれこれ以上被害の出ませんようにと願ってばかりです。

駄菓子を食らうサトゥルヌス

女性/38歳/千葉県/もうすぐ辞めちゃう疲れた会社員
2018-02-07 16:03

お疲れ様です。

私も映像は不要と考えます。映像がないと伝える能力を持たないテレビ各局は、文字と写真だけで説明するだけで十分です。

取材と称して現場に負担をかけることにも反対です。独自取材を止めて現地通信社から同じ素材を買うだけで良いと考えます。

国が援助をすることは大賛成です。早く救助隊を出して、一人でも多くの方を救って欲しいです。
沖縄からオスプレイを飛ばせば空中給油無くてもなんとか往復できる距離です。機材を運び、人を本州からすぐに送り込んで欲しいものです。

そして、私は微々たるものですが、募金に協力致します。

FUJI2

男性/67歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-02-07 16:28