社員掲示板

義理チョコバレンタイン

お疲れ様です。今日は、職場用のバレンタインチョコを買いに行きました。GODIVAより、「義理チョコをやめよう」の広告に大きな反響がありましたが。私の部署は毎年恒例で女性陣から渡しており、今年も続行。女性陣の中でも、盛り上げたい先輩、準備に凝る必要はないという先輩、男性側もお返しに気を遣う人もいるよね。と言われたり。下っ端の私が買い出しにいくのですが、少し複雑な気持ちです。日頃の感謝を伝えるという意味で、そして子供の頃、父親が会社の人からチョコをもらってくると、お父さんモテてる〜と「ほっ」としたので(笑)私は義理チョコバレンタインもアリだと思います。みなさん義理チョコバレンタイン、どう思いますか??(来年は本命チョコで悩みたい!笑)

文鳥文子(ブンチョウブンコ)

女性/31歳/愛知県/会社員
2018-02-11 00:30

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

来年は本命チョコで迷いたい!!
同感です!(´∀`)

今年も昨年も義理チョコは実施しておりません。

ミギナナメヒダリ

女性/33歳/東京都/会社員
2018-02-11 01:40

儀礼的な物だといらないかな〜
お歳暮だって義理が多いから
無しになってきたんだし
やっぱ 本気チョコは意味合いが全然違うよね
ドキドキしてーなぁ(笑)

つよぽん

男性/50歳/埼玉県/会社員
2018-02-11 05:13

私はチョコ大好きなので

義理だろうがヤケクソだろうが

大賛成

しかしながら、年々頂けるチョコが
減っています‥

そんなところで年齢を自覚してます

夢見るオッサン

男性/64歳/埼玉県/会社員
2018-02-11 06:35

文鳥文子さん、おはようございます

私は、会社員時代、職場でのバレンタインデーを
普段は感謝や好意を表し辛い上司や同僚に
重くないプレゼントが出来る有効な日だと
思っていました

それにそんな時でもないと
憧れの先輩や家庭をお持ちの方と気軽に話したり
プレゼントを差し上げるなんて出来ませんから

絶対に参加しない女性社員もいましたが
それぞれで良いと思っていました

チョコレートは高いものもありますが
値段も包装もピンキリ
お返しもしてくださる方も何もない方もいて
それはそれ
他人との関わり方や
同僚や上司の人柄を垣間見れるイベントとして
楽しんでいましたよ
本命チョコと義理チョコは全く別物

文鳥文子さんも楽しく過ごせますように

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2018-02-11 08:27

お疲れ様ですね!

オヂサンは、およそ20世紀の間は事業部門にいて、21世紀になる頃からスタッフ部門で働いて来ました。製造業の大企業です。

その結果、義理チョコ文明?は、20世紀の遺産と化していて、今の職場では、まったく見られない行事となっています。

事業部門はね、いわゆる男社会。
男子50人くらいの各部門に「書記さん」と称する女子が2人くらいずつの比率。セクハラとかは無くて、女子は大事にされていたから、日頃のお礼という意味と、彼女の出来にくい職場なので、義理チョコくらいは、もらえたら嬉しいでしょ?、という女子の配慮が重なって、書記さんが義理チョコを配っていました。だから、直接手渡しが基本でしたね。

また、そうやって「配る」事が目的だったし、大人数分を買ってくる費用を女子に負担させるのはあんまりだ、ということで、チョコの調達費用は、部門費で賄って良いことになってました。これは部長公認。

一方、スタッフ部門に異動して来たら、女子在籍率はおよそ平均して3割。ウチの部は5割に上る環境です。当部はちょっと特殊で、男子も女子も、とても出張が多いので、都度お土産を買ってきて配ります。内容は圧倒的にチョコが多くなるので、義理チョコなんて配らなくても、男子どもは年がら年中、女子から義理チョコならぬ、お土産チョコを配られているので、バレンタインなんて、どっか行っちゃいました。

季節感、ねえな~っ!。σ(^_^;

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2018-02-11 08:57