社員掲示板

友人から言われたこと。

一番仲が良く、10年以上にわたって親交のある友人から今日言われた言葉が、理解出来るような出来ないような、なんとも難しい内容でした。

その趣旨は、〇〇は今まで少し苦しんだり悩んだりすることはあっても、底まで落ちることはなかった。だから、〇〇は本気で沼にはまった状況を知らない。今までみたいなやり方を続けたらもったいないし、〇〇にはもっと可能性があるのに自分で潰してるようなものだと思う。

けど、俺は学校での挫折や、家庭での挫折などで常に選択肢を奪われて来た。だからこそ、這い上がってやろう、なんとかしよう、と思って死にものぐるいで今の状況まで戻って来た。

だから、「高い志を持て」と言いたい。着実に進もうとする姿勢は決して悪いことじゃないし、むしろ伸ばして欲しい。でも、それが趣味レベルで終わってほしくない。

人生において、時間が一番だと言うことは間違いない。しかし、時間を「労働」という対価で犠牲にしなければ、お金は生まれないし、入ってこない。じゃあ、どうすれば人生を納得のいく、幸せなものにできるか。それは、労働を「自分のため」になる、心の生活を支える存在にすること。

仕事のやりがいが〜、とよく言うけど、やりがいなんてどんな仕事にでもある。なんでそんなことを言うかって言ったら、目の前にある、分かりやすく見つけやすい志だから。なんとか自分の中で幸せを残しておきたくて、維持したくてやりがいなんて言葉に逃げてる。

じゃあ、楽しく働いてる社会人と何が違うのか。「自分のため」になっているか、心の生活を支える要因になっているか。人には何かしらふわっとしてても「これをやりたい」「こうしたい」って思う原石がある。それはけっこう見つけやすいかもしんないけど、それをどう磨いて行くか、その道筋がはっきりしていて進んだ人が笑顔で働いてる社会人だと俺は思う。

〇〇ならもっと出来るし、潜在的には正直ずっと平社員にいるようなタイプじゃないように見えるから、今日改めて伝えた。底まで落ちた経験がないから、その感覚がなかなか分からないと思うけど、その時になってからでは遅いから。

というものでした。納得出来る、変えなければならない点は、この趣旨から勿論理解出来ますが、感覚が分からないところがあるので、どう落とし込めばいいのか、迷っている面があるのが今の正直な感想です。

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-02-19 01:49

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

どん底まで落ちなくてもいいと思うww
どん底まで落ちなくても志は高くもてると私は思う。犠牲にしたから、なにかを犠牲にして得られるものは、私はたいしたものではないと最近思う。犠牲という言葉がちがうかな。

彼はそうであったのかもしれないけど、
それがビギナーロックに当てはまるとは限らないのでは?日々小さな幸せを見つけられた人が私は、よい人生送れると思う。労働もいいけど、他にも沢山あるよ。

ガーナは、日本よりモノも少ない、貧しいけど貧しくない。日本より人の心は豊かに感じる。
日本に疲れたらガーナは楽しい笑 

よしあゆ

女性/29歳/東京都/看護師
2018-02-19 06:39

まー、

よーするに友人もヒマなんでしょう(笑)
あまり深刻にとらえることもないんじゃないですか。

僕から見れば、友人さんもあまり必死な感じも伝わらないけどな。

自分よりロックくんが恵まれてるような、安穏としてるように見えて、ひがんでるだけでしょう。

本当に本当に、彼が今、自分の人生に必死なら、他人の人生にとやかく指図する余裕などないはず。

やっぱり、ヒマなんでしょう。

ロック君は彼ではないし、仮定の話に意味はない。

まー、20%ぐらいの好意や友情もあるでしょうから、ロック君も20%ぐらい考えてみてもいいでしょう。

人間ね。
自分の手が届かない、予測のできない、想像もできないことにまで、備えができるほど器用でも思慮深くもなれない。

たいがいは「気づいた時には起きていた」ことばかりだから、その時に慌てない肝だけすえておくことです。

『世間は厳しい』とか言いますけど、4~6割くらいは世間も甘かったりする時期があります(笑)

そういう時期にバカやってしまうのも若造というものです。実際、僕もバカでした(笑)

ロック君は今でもあの頃の僕よりバカではないので大丈夫です。

どうか青春を謳歌して、好きな映画や音楽、本や食物やレジャー、女の子にまみれてください。

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2018-02-19 07:00

他人の人生からのアドバイスはありがたいよね
しかし
自分らしくあることが大事
落ちないと得られない物はあるかもしれないけど
その時にだって得られる物も人それぞれだよね
しかも人から落ちたかどうかは他人からはわからないだろ
最近すごく感じる事は
周りのみんな すんごく頑張ってるって事
人生明日死ねかもしれない
精一杯やりきる
自分なりにね
負けずに頑張ります!

つよぽん

男性/50歳/埼玉県/会社員
2018-02-19 07:46

アドバイスに一貫性もなく、『○○をこうすれば良いじゃないの?』と具体的なヒントも出していないので、ビギナーロックさんを応援しているようで批判している感じですね。

私にも分かりかねる内容です。

どん底まで落ちる時は落ちるもので、どんなに頑張っても落ちるときは落ちてしまうものです。

大事なことは失敗しないことではなく、どん底からリカバリーできる回復力を身に付けることであって、どん底の世界を味わうことではないですね。

私なら『うん、ありがとう!』と友人に伝えて聞き流しますね。

くろやん

男性/47歳/宮崎県/会社員
2018-02-19 08:42

おはようございます(о´∀`о)

私は「それも友情や若さからの勢いかも知れないけれど、『底を知らない』なんて、面と向かって言うなんて失礼なっ」と、まず思いましたけれど( ・∇・)

皆様のレスがまた素敵ですね♪

友達だから通じる部分もあるんだとは思いますが。

にこooooo

女性/47歳/千葉県/アルバイト
2018-02-19 08:44

おはようございます(^-^)/
自分が実際に目にしたり感じたりしなければ
他人の言葉なんて、話半分ですよ。
親友というのは、転んでたら手を伸ばすけど
無事なら、それぞれの人生。
で良いのではと思いました!

おかやーん

女性/40歳/愛知県/会社員
2018-02-19 09:48

よしあゆさん

ガーナからレスありがとう!日々噛みしめる小さな幸せほど、当たり前だけど、いざ手を伸ばしてみるとなかなか届かないもので。

「人の心が豊か」なところに行ってみたいなぁ、と昨日から思うようになったんだよね。将来の自分を見据えて働くために仕方なくするのが労働の目的だと思ってたからね。自分自身が生活の一部として労働を楽しめるのがベストってことは間違いないかな、って。

別に日本から出たいわけじゃないんだけど、ちょっと体験してみたい!ってね。(^O^)

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-02-19 11:31

コーギモモさん

レスありがとうございます!客観的に見れば、私の方が安穏としていて、なんとなく今まで積み上げて来た選択肢から選べるものを選んで…という風に見えているということです。

コーギモモさんのおっしゃる通り、全ての「リスク」に予定立てて、保障をつけておくようなことは私にも出来ません。

慌てない肝をつけるためには、以前コーギモモさんからしていただいたレスをよく覚えていますが、「徹底した予測と準備」だと考えます。

その場で臨機応変に対応するのが上手くないからこそ、こういう時はこういうことも考えられるのか?のような自分だけのロールプレイングを行動面でも精神面でも実践してみることでゆっくりつけて行くしかないですね。

なるべく言い切るようにしてみたのですが、いかがでしょうか?(^O^)

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-02-19 11:40

つよぽんさん

レスありがとうございます。「自分らしくある」ことは、今の社会においてかなり難しいことだと思っています。

「自分らしさ」が何なのか?求めることが難しかったり、仮に分かっても、どう伸ばせばいいのか分からず、停滞してしまいかねないと考えるからです。

頑張ってないように見える人でも、陰で頑張っていたり、頭の片隅で常に考えているような方も多いはずです。

「自分らしさ」を見つめ直すことはかなり難しくて、長期的視点で見なければならない、重要ポイントだと思います。

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-02-19 11:46

くろやんさん

レスありがとうございます。私のカキコミの仕方、ならびに伝える力が足りていないことが要因にあるのは事実なので、その点については申し訳ありませんでした。

リカバリー力の重要性は、友人からも、くろやんさん以外の数多くのリスナーさんからもレスいただいたことがあります。「挑戦しようと思うスピリット?が足りない」と言われたことも数多くあります。

ただ、いろいろ昨日の話を聞いた上で不安な点があります。それは、「自分の人生を本気で考えられていないのではないか?」ということです。今まで本気で考えているつもりになっていただけで、何となくこういうことをしたら幸せ、こんな考えをする人たちと一緒に働けたら幸せ、のようなぼんやりとしたものが分かっていても、なぜ?というプロセスがどうも不明瞭な気がしてならないのです。

他のリスナーさんの言葉をお借りすれば、「その状況になってからでないと気づかない」という言葉に置き換えられます。何の弁明もできないですね。

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-02-19 11:56

にこoooooさん

レスありがとうございます。友人に言われる耐性がもう出来ているのだと思います。10年もいれば自然とついたのでしょう。ということは、同時に私も友人に何か失礼なことを言っている、ということの裏返しなので、あまり褒められたもんではないですね(笑)

みなさまのレスは本当にありがたいです。このカキコミに限らず、良い内容も悪い内容も全て丁寧に読ませていただきますが、性格の違いや人生の歩み方の違いというものでしょうか。スッと入って来る、すぐ合点のいくリスナーさんのレスもあれば、私の理解力がないからか、どうもしっくりこない時もあります。

どちらであっても、その考え方に触れる機会があるという現状が、何にも代え難い宝物だと考えています。まだまだ未熟ではありますが、これからもよろしくお願いいたします。

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-02-19 12:03

おかやーんさん

レスありがとうございます。おかやーんさんがおっしゃる通り、実際に目で見たり、耳で聞いたりしなければ、本当の意味で理解することは出来ないと思います。

気持ちとしてそこまでふわっと考えられれば良いと思うのですが、謙虚に行こうと思う気持ちが災いしているのか、何でも捨てるのではなく、1回留め置いて考えてから判断するので、そのような意味では心に余裕がないと言えるかもしれません。

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-02-19 12:07

ビギナーロックさん、本部長の言葉を借りますが、焦りす過ぎず、急ぎ過ぎず、だけど勝負所だと思ったらトコトン向き合っていく。

今は、その為の準備期間と辛抱期間なのかもしれません!
冬に種を植えても、花は咲いてくれません。
なぜなら、花は春にならないと咲かないものだからです。

春に綺麗な花を咲かせる為に、冬の時期に準備を用意周到させるのです!

働き方が多様化して、どの働き方が自分にとってのベストなのかは、1人ひとり違います。

それまでは、試行錯誤しても、迷走しても、悩んでも、全然問題ないと思います。

大切なことは、自分の中で『これだけは、何が何でも譲れへん!』もの、ブレないものを持っておくと自らのするべきことが少しずつ見えてくるかと考えます。

浜崎秘書に代わりまして、チェスト~(^o^)
(それ行け!)

くろやん

男性/47歳/宮崎県/会社員
2018-02-20 00:32