スカロケには…
不思議なチカラと可能性が存在します。
昨日の放送1000回記念、
改めて私にとっての大きなターニングポイントに成りました。
昨日は、久々に2時間フルで聴けました。
八代インターを夕方5時前に通過、トンネルが連続する人吉インター周辺、宮崎と熊本の県境を跨ぐ全長約7キロの格闘トンネルじゃなかった(苦笑)…加久藤トンネルを通過中、スマホの電波が途絶えてしまわないか心配な状況でしたが、2時間フルで皆様のメッセージを無事に受け取ることが出来ました!
そして、えびのインターまでの長短24本のトンネルを通過した時、大事な事に気付かされました。
トンネルには、必ず出口が有るということです。
ただ、入口から出口までトンネルを掘削して貫通させるまでのプロセスで、膨大な人員と膨大な時間と膨大な税金を投じていることにもなります。
えびのインターから八代インターまでは車で約1時間、B&Sでも約1時間あれば通過することが可能ですが、それは1人ひとりのドライバーが事故を起こさないように安全に通過していること、高速道路を毎日メンテナンスする作業員さんの支えによって成り立っていることです。
たった1時間の為に、人生の大部分を投資する。
オリンピック連覇を達成した羽生結弦さんのような人生のドラマが宮崎と熊本の間でも繰り広げられていたことを感じると、本日のスカロケは2時間の放送で5年分の1000回くらい貴重な価値があった、私にとって密度の濃い生放送だったと耳と心で感じました。
当たり前のことは、本当には有り難いことです。
本日も皆様の無事をお祈り申し上げます、
おやす宮崎…zzz
くろやん
男性/47歳/宮崎県/会社員
2018-02-21 01:27