親の立場に成ろうとしている皆様に…
私が言いたいのは…
子供の就職は、子供に任せてほしいことです。
親御さんとしては、子供に同じ失敗してほしくない親心で色々と口出し手出ししなくなる気持ちも分かりますが…
私の場合、両親の過剰な干渉でダメになってしまった時があったからです。
特に貧乏家庭の環境だと、子供の就職が不利になることもあるかもしれません。
貧困に苦しんでいる方は、是非とも武井壮さんの公式Twitterを覗いてみて下さい。
武井さんが今の立場に成れたのは周りの方々のサポートが有ったからだと、武井さんの言葉で書かれてあるかと思います。
就職はゴールではないんです。
社会人としてのスタートラインに立ち始めることに過ぎません。ただの始まりなのです。
大切な事は、直ぐには分かりません。
大切な事は簡単には見えてきません。
困難に負けない辛抱強さを持っている人は、上司に怒られる時の態度が上司の高評価につながってくる訳です。
何故なら、自分に期待しているから上司が貴重な時間を割いて叱ってくれているわけです。
子供の就職で、直接叱る必要は有りません。
そもそも、世の中に出れば、褒められることよりも叱られることの方が圧倒的に多くなります。
親御さんとして出来ることは、就職しようとする子供の自己肯定感を下げないよう、暖かく見守れる位なものです。
くろやん
男性/47歳/宮崎県/会社員
2018-03-08 07:57