社員掲示板

親が何らかの障害を抱えているシチュエーションで就活するに必要とされるものは…?

先ずは、親御さん自身に対する何らかのサポートかネットワークを確保させておくことでしょう。

ここから先は私、くろやんの経験と個人的な見解に基づいて書き込みます。
文面の内容上、不愉快に思われる方もいらっしゃいますかもしれませんが、あくまでも個人的見解として御理解頂きますと幸いに存じるところです。

私が育った家庭、一言で言うと抑圧的な環境と抑圧的な両親そのものでした。

今、私は両親を許す努力を続けております。

両親に障害が有るのではないです。
たまたま、初めての子育てで右も左も分からなかっただけたったのでしょう。

両親は子供の頃、将来の進路を環境が選べなかった状況にあったからです。

経済的に困っている状況でした。

経済的に困っている状況が精神的余裕を失わさせ、私や二人の妹に対する日常的な抑圧的状況をもたらしてしまったものだと感じました。

私が18歳の頃、この状況を抜け出せるチャンスが到来しました。
一度、宮崎の県外に出て自ら自立することと親の有り難みを体で思い知ること…
その観点で九州圏外の郵便局勤務希望を提出しようとした矢先に労働組合が突然、自宅に来て…

今すぐ、組合の加入契約者に判を押すように!


両親は自分を宮崎県の実家に近い郵便局に就職させるよう、郵便局の労働組合と説得にかかってきました。

まさに、伊調選手に対する一連のパワハラ疑惑の如く、根本や本質が全く見えてこない裏工作しようとような斡旋で郵便局に就職して大失態を犯してしまったのです。

私からすれば、過去の失敗は別にどうでも良いんです。
両親も選択肢がなかった訳ですから。

だから、両親も素直に他人を頼ってほしかった。
郵便局の組合じゃなくて、身近な友人や親戚たちに…

ただ、それだけだったのです。

私は、両親の為に何か出来るかとあったら何も出来ません。

両親の人生は、両親の人生以外にありませんけども…。
私自身の人生は、私自身の人生以外にありません。。

両親に願うことは、たった1つです。
昔の友人と、再会できると良いねと願うことだけしか出来ません。

長文、乱文、大変失礼いたしました。

くろやん

男性/47歳/宮崎県/会社員
2018-03-08 11:20

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。