社員掲示板

何に向かって、何のため

皆さんお疲れ様です。
本日の案件とは関係ないのですが、人生の、そして社会人の先輩でもある皆さんに相談したいことがあります。
僕は今大学3年生で就活生です。いろんな企業の話を聞いている中で社会人の人たちは、何に向かって、何のために働いているのだろうかと思いました。もちろん生活のため、家族のため、趣味のためなど色々あると思うのですが、企業の人に聞いても綺麗事ばかりで本音で話していないのではと思ってしまいました。僕自身は働くことを考えると趣味のためならきっと頑張れると思い、少なからずそれが可能かもと思える企業を見ているような気も。ガキのような質問かもしれませんが、本音を聞いてみたいのでお願いします!

ゼロの祭り

男性/28歳/東京都/会社員
2018-03-12 16:44

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

私自身大きな会社に入社するための就活をした訳ではないので『試験に合格するための答え』ではないことをまずご了承ください。

『なんのために働いているのか?』
一言で言うと狩猟・農耕・採取の代わりです。


今までならった歴史を全て思い出してみてください。そもそもヒトは自然の中で群を作って狩猟をして生きてました。おそらくただ生きて、自然の中で死んでいくだけの毎日だったことでしょう。
ただ、それでは人類は『子孫を増やす』ことが難しくなり、『貨幣』をつくり、『国』をつくり、時には戦争をして今に至る。日本以外の場所ではまだ戦争をしている所もある。
では何故戦争などしたのだろう?おそらくメシを食えなくなってきた段階で、領土を増やし、他国の人間を殺してでも自分たちが生き残ろうとしたことが始まりで、結果そういう意味で『強く』なり、自分たちを守るために戦争をしたのだろう。ただそれは過ちだが。
話を戻すが、そういう歴史を経て、豊かになった日本では、道路は整備され、きちんと教育を受けられ、警察によって治安はある程度保たれ、救急車だって呼べば来てくれる。
それらは、国民が『税金』を払って、その税金で維持している。かつての日本では、電話、鉄道なども税金で賄っていた。『都営バス・地下鉄、市営バス』などは、いまだに税金で賄っている。
だからそれらを使わせていただくためには税金は払わなくてはならない。
残念なことにその税金を私欲を満たすために使いこんでいる政治家もいるが。
他にも『便利』『安心』『安全』『楽しい』『おいしい』等は誰かの『仕事』のお陰なので、当然それらには、『年貢』を納めなければならない。
だから、『年貢』の代わりになる『お金』を稼がなくてはならない。
今ではさまざまな『娯楽』を楽しむ贅沢さえしたい。
だから、その分のお金を稼ぎたいのです。
お金は『誰かへの感謝』なのです。



『じゃあ、どうやってお金を稼ぐか?』

自分で誰かの役にたって直接もらえるならその方が良いが、そんな能力はないから『会社』というものに所属して団体でお金を稼ぎ、『その団体の幹事=社長』にそれを分けてもらう。それが『仕事』です。
お金は『誰かからの感謝』なのです。

みっく。

男性/45歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2018-03-13 04:27