社員掲示板

震災に寄せて

私は、いわき市の出身です。

実家は床上浸水。実家で一人暮らしをしていた高齢の父(故人)は、近所の人につれられて逃げて無事でしたが、その後、父の生活のことでトラブル続発。

宮城県・石巻の叔父の自宅(母の実家)と経営していた製材所が全て流され、気力喪失した叔父もその長男も製材所の再建を諦めてしまいました。高齢の叔父は、避難先のアパートで震災の1年後に亡くなりました。


亡くなった方の魂も、被災された方の想いも、誰の想いも軽んじるつもりはありません。

ただ、私にとっては、まだ、思い出したくない日のようです。

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2018-03-13 08:50

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

私は身近な家族、親族は居ませんが未だに映像は見るとパニックになります。夕べも若者がラジオで当時の様子を話していただけで涙が出ました。


まだ思い出したくない人の方が多いような気がします。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2018-03-13 09:12

くみさんも東北の人でしたか。政府は復興総仕上げみたいなことを言ってますが、それは「復旧」なんじゃないかとおもってます。被災された方々の「復興」はどうしたらいいのか私の中では未だに答えは出ないです。

ナイス30'S

男性/45歳/宮城県/奥州の営業マン
2018-03-13 09:12

当日も、書きました。
災害時、生き残る知恵として、過去の話をするのはなんら抵抗を感じません。

イタズラに不安を煽る様な報道。
お涙頂戴的な、ダークトーンな番組。

覚えていなければいけない事
思い出したくないこと

外野がガチャガチャ言うような事ではないと思います。

私も、災害にあった方の気持ちを軽んじるつもりはありません。

横須賀の1520RSK

男性/56歳/神奈川県/(^_^)y-゜゜゜゜゜
2018-03-13 11:11

ジュンちゃん、もう父も亡くなってしまい、実家も処分することになったので、今後、帰省する事もほとんどなくなるような気がしています。

なのになぜでしょうね。
復興関連のニュースもできれば見たくないです。
(^_^)

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2018-03-13 12:59

ナイスさん、お疲れ様です!

家々がすっかり流された、我が家よりもう少し海の近くに、巨大なイオン(複合施設)ができるらしいです。映画館もあるらしく、今私が住んでいるところ(東京郊外)よりも、田舎の実家の方が買い物も遊びも一見便利になるようです。

これが復興なのかな?
私には正直よくわかりません。
この複合施設が果たして、5年〜10年後もここにあるのか?
閑散とした、ただの箱になっていないか、気になります。
復興ってなんでしょうね。

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2018-03-13 13:08

横さん、天変地異は誰にでも起こりますよね。こうしている今この時にも。
地震に限らず、何が起こっても不思議ではないんですよね。

誰が被災しても不思議でもなんでもない。ただ、管理がずさんな原発があったことでフクシマが有名になってしまっていますが。

関東大震災があった9月1日を、防災の日にしたように、3/11を「防災を見直す日」などに命名・制定して、毎年、身の回りを見直す日にして、あとはもう放って置いて欲しい気がしています。

震災の前日に時計を戻すことはできないのですから。

誤解を恐れずに言ってしまえば、
事故で亡くなってしまったり、近親者を失う方はたくさんいらっしゃいますよね。
何も特別ではないんですよね。
一人が亡くなるとニュースにはならなくて、多くの人が亡くなるとニュースになる。
みんな一人、一人なのにね。

過度に「特別なこと」にしてしまうことで、かえって、見失うものが大きいような気がしています。

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2018-03-13 13:24

もしかして、巨大なイオンってアクアマリンふくしまの場所ですか?

ナイス30'S

男性/45歳/宮城県/奥州の営業マン
2018-03-13 20:33

ナイスさん、正解です!

自費で行く、7日間のハワイ旅行をプレゼントします♪\(^o^)/

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2018-03-14 08:26