本日の案件
お疲れ様です。
先程のトイレ掃除の揉め事に似てますが、僕は洋式を男女で共有しなくてはいけない割と小さめの飲食店等で蓋が外されてるパターンの時に便座を上げるか下ろすかでまず100%、女性と言い合いになります。
予想はついていると思いますが僕は上げて終わる派です。しかも仮に僕が便座に座ったとしても上げて出ます。しかし女性は下ろさないのはマナー違反だ!などと言ってきます。そんな取り決め、いつどこでできたのですか?
僕は使う人が下ろせばいいと思っていて、使わない男性がわざわざ上げる必要はないんじゃないかと思うわけです。便座に限らず世の中だいたい使用者が準備しますよね?仮に他の使用者の為にあらかじめ前の使用者が準備を済ましてくれたとすればそれはマナーではなく、その人の気配りの様なもので、必ずしも次の人が使うとも限らないので余計なひと手間になる可能性も半分はあるという事まで考えて無いんだと思うわけです。それをマナー違反だと主張する女性は単に便座に触りたくないだけでしょ?これから自分はその便座を下ろさなくては用も足せないのに、それを無関係の男性に下ろしておくべきなどと、マナーなんて言葉を使って主張してくることが腹立たしい訳です。
本部長、秘書、リスナーの皆さん、どう思いますか?
ピューピル
男性/45歳/東京都/自営・自由業
2018-03-13 18:15