社員掲示板

今日

勤務して1週間近く経ったところでお休みしてしまいました。

「風邪の初期症状」とお医者さんに言われましたが、おそらくそこまで免疫力が弱くなってしまった理由については自覚しています。

「メンタルの弱さ・息抜きの仕方がまだわからない」ことと、単純に「自己管理」の問題です。

「自分が〇〇しなきゃ」「気づいてあげないと」という思いに駆られ、心に余裕が正直ありませんでした。

実際問題家で休憩していると、体調の悪さがないわけではありませんが、出勤している時よりよっぽど楽です。

あまり動けず、計画したり示したりすることしか出来ない自分にもモヤモヤしていました。ここをなんとか乗り切らないと、また同じことの繰り返しになってしまうので改善したいですが、やらなければいけないことが多すぎて、もうよくわかりません。

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-04-09 10:57

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

体が悲鳴をあげているんだから、心身共に休息するのが今の仕事です(T△T)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2018-04-09 12:16

お疲れ様です。
寝る前に好きなテレビ番組やDVDを鑑賞なんてどうでしょうか。
現に実行しています。

シン・かぶと丸

男性/32歳/東京都/目指せSRCお気楽ノムラ係長!
2018-04-09 12:19

こんにちは
わたしの職場に、身体が弱くてすぐ休むのに、正論と意識だけ高くて、細かいところに口うるさい人がいました。
どんなに仕事が出来る人でも、休みがちな人は信頼されません。いつ休むかわからず受け持った仕事は他の人がカバーして、重要な仕事は任せてもらえません。
結局、仕事はそこそこでも、毎日無遅刻無欠勤の人が一番頼りになりますよ。

おかやーん

女性/40歳/愛知県/会社員
2018-04-09 12:25

ビギナー君

お疲れ様です!
もうビギナー君は学生じゃないので…あえて厳しいこと言うね。
おかやーんさんは優しく言ってますが…社会に出ると体調管理も仕事のうちなんだよね。
自分の体調管理も出来ない新人が「自分が○○しなきゃ」とか「気付いてあげないと」というのは…勘違いも甚だしいし、そもそも優先順位が違うぞーーー

先ずは自分自身の事だけ考えて仕事しよう\(^^)/

黒縁メガネ

男性/40歳/埼玉県/会社員
2018-04-09 13:50

こんにちは(о´∀`о)

きっと仕事の優先順位がまだわからないのだと思います。

全部同じくらい大切に見えていると思いますが、
体調管理が出来る様に優先順位を知る。

この優先順位は仕事全体の流れをまず把握する事で見えてきます。

仕事はハッキリした答えがすぐに見えなくて迷う事もあるけれど、多少図々しくなれると違う世界が見えると思います( ・∇・)

にこooooo

女性/48歳/千葉県/アルバイト
2018-04-09 14:27

稲葉さん大好きさん

レスありがとうございます。しっかりと休んで休息を取りたいと思います。

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-04-09 14:41

シン・かぶと丸さん

レスありがとうございます。そうですね、好きなことを実行に移すことも重要なことだと思います。

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-04-09 14:42

おかやーんさん

貴重なご意見ありがとうございます。私はその人にとてもよく似ていると思います。細かいところまで気にしてしまうというのは、「気の抜き方が分からない」ということでもあります。何に対しても完璧を求めてしまう。中途半端なことはできない。なのにもかかわらず、的確な実行力が伴っているわけでもない。

気を張っていない人などいらっしゃらないと思いますが、人一倍気を張ってしまうのです。大変難しい問題で、「気にしない」ことが不可能な以上、根本的な解決策を見出さないと、これからも同じ内容でつまずく可能性が高いですね。

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-04-09 14:48

黒縁メガネさん

貴重かつ辛辣なご意見ありがとうございます。黒縁メガネさんのおっしゃる通りです。

にこoooooさんも同様の点をご指摘されていらっしゃいますが、仕事の優先順位がわかりません。何に対しても全力投球することは決してマイナスなことばかりではありません。

先日、マナー研修で緊急、重要度の高い仕事が最も重要で、その次に緊急度が低く、重要度が高い仕事か?もしくは、緊急度が高く、重要度が低い仕事のどちらかが来て、最後に緊急度も重要度も低い仕事が来るというお話がありました。正直どれも重要に見えます。体調管理も重要です。チャレンジすることも重要です。失敗することも重要です。どれも欠けてはならないがゆえに、「適切に選んで」と賽を投げられただけでは、適切な判断が出来ないのです。

そして、それが出来ることはおそらく「当たり前」のうちに入っているのでしょう。自分のことだけ考えることも非常に難しく、「気を配る」こととのバランスが正直に申し上げてわかりません。黒縁メガネさんのご意見もあわせてお伺いさせていただけると大変ありがたいです。

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-04-09 14:57

にこoooooさん

貴重なご意見ありがとうございます。にこoooooさんがおっしゃる通り、仕事の優先順位が分かっておりません。

「仕事全体の流れを掴む」ことが重要だともおっしゃいましたが、報告書を書く場面では適切に役目を果たしていると個人として思っております。ですが、扉を閉めること、節電すること、名札のつけ忘れの確認、どれを一つとっても重要で落とすことができません。

全員で人事部の社員さんからの小言をいかに避けるか?ということが重要だと私は思っていても、「気を配る」ことがなかなか出来ておらず、私自身も気が回っていないことがあるため、苦しい思いをすることが多々あります。

また、すぐに結果を求めようとする性格から、すぐに見つからないことにもモヤモヤしていますが、これに関しては「致し方ない」と大きな心で割り切る必要性もあるのではないか、と考えます。

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-04-09 15:06

今回、掲示板に書き込んだり皆さんの意見にふれたことで、次の出勤ではまた変化があると思いますよ( ・∇・)

にこooooo

女性/48歳/千葉県/アルバイト
2018-04-09 15:20

ビギナー君

まずは仕事を覚える!新入社員に出来る唯一の仕事は…1日でも早く仕事を覚える事。
「気を配ること」って、自分自身の事がきちんと出来ている事が大前提だから…

割合で言えば…いまは自分9:同期1でいいんじゃないかな!
今日休んだ分、同期と差をつけられているから…明日から人一倍頑張らないとダメだぞ\(^^)/

黒縁メガネ

男性/40歳/埼玉県/会社員
2018-04-09 16:21