社員掲示板

本日の案件

本部長・秘書・リスナーのみなさんお疲れ様です。

私は、仕事の優先順位をどのように決めているか?と言うことをぜひお聞きしたいです。私は新入社員で、一昨日勤務日だったのですが、どこで気を抜いてよいのか分からず、自分のことも、班のことも、気を配ることも全力でやった結果、体調を崩しお休みしてしまいました。

適度な気の抜き方や、時間の使い方についてもよくわかっていないので、ぜひ本部長・秘書・リスナーのみなさんの意見をお聞きしたいです。

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-04-10 13:41

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

優先順位はその時々で変わるからね~。
ビギナーロック君に必要なものは臨機応変さかな。
自分にはそんな器量が無いです…っていう思い込みから脱さないといつまでも自分を苦しめるよ。

とだなみ

女性/44歳/神奈川県/自営・自由業
2018-04-10 14:06

それぞれの仕事に於けるかかる時間を把握する!
この仕事この処理この作業、それぞれ大まかにどのくらいの時間で終えれるか
それを把握できたらペース作れるから余裕があるのかないのか判断できる、余裕なくても煮詰まったら一服。朝の時点で一日のタイムスケジュールを頭の中で作ってみよう。進行中で手に負えない事が起きたら周りを巻き込む事も大事。一人で抱えないように

ドントシンクフィール

男性/59歳/埼玉県/スカロケ物流部輸送課
2018-04-10 14:34

仕事というのは、たとえばとだなみさんの言葉をシッカリ受け止める事でもあると思います( ・∇・)

にこooooo

女性/48歳/千葉県/アルバイト
2018-04-10 17:27

とだなみさん

貴重なご意見ありがとうございます。臨機応変に行うこと。私が1番苦手としていることです。そのことは、とだなみさんも現場をご覧になったことがある以上、ご存知のことと思います。

昨年の夏休みに、テーマパークのアルバイトをしていて悩んでいたとき、コーギモモさんというリスナーさんから、「徹底した準備と予測」をすることで臨機応変さを構築するという考え方を学びました。

その際に、コーギモモさんから「私の若かったころによく似ている」という趣旨の発言もいただき、そのときの背景や思いが著しく似通っていることなどから、強い共感を抱き、コーギモモさんがおっしゃるような「臨機応変さ」を身につけたいと考えるようになりました。

感覚で臨機応変さを身につけている人に比べれば、出だしは大きく出遅れることでしょう。ですが、知識と経験に裏打ちされた力で、大器晩成であっても少しずつ登っていきたいと考えています。

とだなみさんの考える「臨機応変さ」とはどのようなものなのか、お伺い出来ると背景や、一つ一つの言葉の意味をより理解することが出来るので、もしよろしければお伺い出来ると大変ありがたいです。

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-04-10 22:49

ドントシンクフィールさん

貴重なご意見ありがとうございます。正直仕事にかかる時間は分かりません。というのも、研修中で日によりやることなすことがバラバラで、繋がりがないからです。

しかし、その中でも研修(座学限定)では、毎回レポートを書くため、この時間で何をするか?どこまでグループで事前準備するか?などを逆算して考えるようにしています。

おっしゃる通り、手に負えなくなった際にはしっかりと全員で改めて考え直し、時には協力しあったり、分担したりすることで、わずか1週間の間ではありますが、乗り切ってまいりました。

1人で抱えないようにする。肝に命じます。

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-04-10 22:53

にこoooooさん

レスありがとうございます。社会人の先輩方からの意見を伺わせていただくという感謝の気持ちは大事にしているつもりですが、受け取りまで適切に出来ているか?と問われれば、自信を持って即答することは出来ません。

論理的、もしくは先輩方の裏打ちされた実践力、経験則といったようなことが一つでも納得出来れば、それが理解できようができまいが「受け入れる」ことが出来るのですが、その段階にすら達さないで終わってしまうと、正直「受け入れる」前段階で終わってしまい、「そのような視点もある」という客観的な視点で終わってしまいます。

それが私の悪いところだと思いますが、私のまわりの人に言わせれば、その点が「良くはたらいた」部分もあるそうです。だからこそ、社会人の先輩方の大事なご意見を逃すまいと「受け入れる」ことが出来るよう、バカでみすぼらしいと言われようとも、納得出来るまでたくさん疑問をぶつけることで「受け入れる」準備を確実に構築したいと考えています。

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-04-10 23:01

徹底した準備と予測をするって難しくない?
それが出来たらいつでもテストで100点取れちゃうじゃん(笑)
でもそのやり方が自分に合っているならやればいい。けど、ビギナーロック君が就いた仕事はお客様を相手にしながら自分の業務も進めていかなきゃいけないでしょ?
例えばABCのパターンを徹底して予測してたのにDが来たらどうする?その時に対処出来るのが臨機応変というものでしょ。そういう事が度々あるのが仕事。
私は何をやっても怒られる劣等生だっだしもちろんはじめから臨機応変さなんて無いよ。仕事出来る人の真似ごとから始めるしか無かった。
唯一働きぶりを見ている私としてはビギナーロック君の不器用さは身に染みてわかるよ(笑)
でもそこはビギナー君の味でもあるんだから活かさないと。不器用だけど誰よりも丁寧…とかさ!
あと何でも理屈を捏ねるのをやめる事(笑)以上です!まだ研修期間なんだからリラックスして出来ると尚良し!

とだなみ

女性/44歳/神奈川県/自営・自由業
2018-04-11 01:13

とだなみさん

夜遅くに時間を割いていただきありがとうございます。不器用というマイナス面があるのは変えようがない事実なので、そうではあるけれど、丁寧な仕事をするようにする、気持ちよく上司やお客様が話を出来るような雰囲気を作る、といったことは私にも出来るはずです!

何が理屈をこねているのか、意識しても無意識で理屈だということを理解できていないまま話を進めていることも、お話を伺わせていただいた限りたくさんあると思うので、実践を重要視したいと思います。

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-04-11 06:48

おはようございます(о´∀`о)

思っている事、考えている事をこちらに書き出す事で、心に余裕が出来る事もあると思います。

しばらくは書きたい事はこちらに書いて。
気がすむまで書いているうちに、変化があると思います。

私はそうでした( ・∇・)

とだなみさんに直接会えたら良いな、と思っていました。
すでに直接会われていたのですね♪

とだなみさんは、まさしく全体の流れを見ながら仕事をしているから、
頭でハッキリ理解できなくても、良い影響をたくさん貰えると思います♪

にこooooo

女性/48歳/千葉県/アルバイト
2018-04-11 06:52

ちなみに、とだなみさんの「まず動く」も大切です。

それが出来ない、掴めない、内は、書くのも良いと思います。

けれど、結局本当に欲しい答えはビギナーロックさんの中にあるし、

経験を積んで時間をかけて少しずつ見えてくるモノも多いです。

実際に動く事で新しく得られるモノはとても多いと思います( ・∇・)

にこooooo

女性/48歳/千葉県/アルバイト
2018-04-11 07:02

もし明日もお休みする予定なら、
今からコーギモモさんのお店に予約して、
会いに行くのも良いと思います!

とだなみさんなら、お店の情報も詳しいと思います。

コーギモモさんにご挨拶して、
ひと言ふた言話すだけでも良い影響を貰えるし、お店の皆様の仕事ぶりからもたくさん学べるし、仕事への意欲も上がると思います!

ひとりで平日ランチをとるのが難しければ、とだなみさんのお店に買い物に行くのも良いと思います。

せっかく優しくしてくださる方が身近にいるのだから、
迷った時は会いに行ったら良いと思います♪

良い刺激をたくさん頂けると思います( ・∇・)

にこooooo

女性/48歳/千葉県/アルバイト
2018-04-11 11:42