社員掲示板

入学したばかりの娘。

本部長、秘書、こんにちは。

娘が学校に行きたくない!と昨夜から泣いて泣いて、今朝はなかなか起きることもできず、起きてきても、泣きながら朝食を一口たべて吐いてしまう状態です。
体調がわるいわけではありません。

今週、中学に入学したばかりです。
クラスに知っている友達がほとんどいないこと、話せる人がいないこと、周りの人たちは、どんどん仲良くなって行き、取り残されていること・・・

まだ、母親である私に話してくれるだけよいのかもしれません。3日目にして早くも登校拒否。
何とか家を出て行きましたが、辛さがわかるのに、優しい言葉をかけてあげることができず
つい、
頑張って!きっとすぐ友達できるよ、的なありきたりの言葉をかけることしかできませんでした。親として自分が情けないです。

娘も毎日一緒に放送を聞いています。
本部長、みなさま、入学したばかりで不安を抱えている娘に何かアドバイスをお願いします。

あぷりこっとん

女性/49歳/東京都/元保育士
2018-04-11 08:28

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

うう、母子ともども大変な時期ですね。
元気に帰ってきてますか?

所在ないのでしょうねクラスで。なんかわかります。で、うまく行くポイントがつかめればすんなり適応できたりね。担任の先生が優しいとか。クラスにかっこいい子がいるとか。話しかけてくれる人がいたとかね。

あやちゃんママ

女性/43歳/神奈川県/パートかけもち
2018-04-11 08:42

おはようございます。
中学生にとって学校、その中の教室ってこの世界の全てって思いがちですよね。
その中で上手く溶け込めないことの苦しさは察するに余りあります。
なので、この世界はその学校や教室だけではないと言うことを教えてあげるのが一番かなと思います。
例えば、テニススクールに通わせてあげるとか、ダンススクールに通わせてあげるとか書道教室でもなんでも良いと思います。
部活で上手く行くならそれも良いですけどね♬
学校、家以外の世界を見せて知らせてあげる事でどこか割り切って自分の場所はほかにあるから、「学校は適当に行ってればいいや」と娘さんが思えるようになれればと思います。
自分は人の親ではないので、こんな長文で何を言うと思われるかも知れませんが、少しでもお役に立てれば幸いです。
お母さんも娘さんも新生活頑張れ‼︎‼︎

ハチワレ黒白猫

男性/36歳/神奈川県/会社員
2018-04-11 08:44

おはようございます(^-^)/
ラジオのなかの学校スクールオブロックの
メインの学校掲示板、見たことありますか?
全国ネットだけあって、ものすごい数の
中学生、高校生が書き込みしてます。
地域が違っても仲良くなってたり
スタッフ並みにチェックして、優しいレスをしてる生徒さんもいるようです。
娘さん、アカウントをとって、書き込みしてみてはどうでしょうか?
同じ悩みをかかえてる同世代の仲間がたくさんいますよ。

おかやーん

女性/40歳/愛知県/会社員
2018-04-11 08:47

あぷりこっとんさん、娘さんのことさぞご心配だと思います。
私もあまり友達を作るのが得意ではなかったので、娘さんの不安な気持ちも痛いほど分かります。
でも、焦る必要はありませんよ〜。女の子の場合、一度「友達グループ」に入ってしまうと、なかなか抜け出せないという面倒くさい習性がありますよね笑
焦って気の合わない子たちとつるむはめになるくらいなら、一人でいる方が良いですよ。そのうち授業のグループワークや部活や委員活動などで、ひとりひとりの子と話す機会が増えます。その中で、気の合う子、この子といると楽しいな〜と思える子が絶対見つかります。

そして、あぷりこっとんさんは、「何があってもあなたの味方」であること、「本当に辛いときは逃げていい」ことを娘さんに伝えてくださいね。
私は、自分が友達に馴染めなくて辛かったときでも、母の愛を感じていたので、乗り越えられました。
頑張ってください!!

あとオマケですが、娘さんに山田詠美さんの「放課後の音符」という小説をオススメします。「一匹オオカミもカッコイイかも」と思わせてくれる一冊です。(少しセクシーな描写もあります。)

浪速の嫁あっこ

女性/42歳/東京都/専業主婦
2018-04-11 09:09

娘さんにちょっとしたきっかけがあればいいのでしょうけど、それを待つのも難しいですよね。

あまりにも難しいようであれば、担任の先生に相談してみてはどうでしょう?
もちろん、幼稚園や小学生じゃないんだからと、あしらわれるかもでもすが、「何もしてくれなくていいから、何かあったら伝えて欲しい」とお願いするだけでも何か変わるかもしれません。

あとは、やっぱり、あぶりこっとんさんが、笑顔でしっかと娘さんを受け止めてあげるのが1番なのかな?なんて思いました。

出戻りのあーかママ

女性/46歳/東京都/専業主婦
2018-04-11 09:27

あぷりこっとんさん、こんにちは。

娘さん、心配ですね。
我が家の娘も似たような経験がありました。
話してくれるのであれば、手を広げて「お母さんの胸はあなたを包み込むためにあるんだよ」とパッと手を広げてみてください。
抱き締めてあげましょう(o^-^o)

思春期、イヤがりますけどね笑。

でも抱き締めてあたためてあげたらきっとたくさん泣いてしまうかもしれません。

娘をあやすのはお手のもの♪ですよね、私も然り(´∇`)。


泣いたら、笑顔が返ってきますよ。


新生活、大変ですよね。
笑顔が溢れますように。

梅おかか

女性/54歳/東京都/会社員
2018-04-11 12:48

こんにちは♪
ん〜難しい問題ですね…私も、娘さんと同じ状況にいました。
高校の時ですが、極度の人見知りでクラスの人と誰一人話せず。3ヶ月間、見事に話さず過ごしました。
学校行くのも、やだなぁと思っていましたが…
開き直って、このまま3年間誰とも話すもんかっ!みたいにやさぐれました笑。
いっぱいいっぱいで、学校で泣くこともありましたし笑笑。

でも、やっぱり学校という共同生活をしていろいろ学ぶ場所なだけに、気を使って話しかけてくれたりする子がいましたよ♪その子をきっかけに、段々打ち解けていきました(*^^*)

だから、娘さんも今は辛いかもしれない…けど、時間が解決してくれますよ♪絶対大丈夫!!
変に気を張らないで、流れに身を任せてみるのもいいんじゃないかな?と、言ってあげてください♪
早く学校が楽しくなることを願っています(*´꒳`*)
ママも、優しく見守ってあげてくださいね♪
頑張ってくださいヽ(´▽`)/

ぽてぽてぽてと。

女性/40歳/東京都/パン屋
2018-04-11 13:27