社員掲示板

案件

卒業の時、第二次オイルショックで就職活動は悲惨を極めていました。
学校側の制限も企業側の制限も非常に厳しく、10月1日の解禁日に希望する1社のみを受けることしかできず、2週間後くらいに郵送で届く通知で内定を貰えない場合、学校は2通目の推薦状を発行して二次募集の企業を受けるという状況でした。

そんな時の自分に言ってやりたいのは「親から借金してでも語学留学に米国へ行ってこい」です。

二年後の社会状況は一変しており、企業の採用状況は格段に良くなっていました。そして、38歳で今の業界の外資系企業に転職した時、人事部長から言われたことが「技術スキルは素晴らしいけど、もしも英語ができればあと200万円は上乗せできるのだけど…」でした。

このスタートが違っていれば、今頃はサラリーマンでも確定申告者になっていたに違いありません(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-04-11 11:05

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

素晴らしいですね。

私の考えは少し違います。

技術力は1番大事な要素だと思います。

次に折衝力とか語学力でしょうか。


周りに英語の語学力バッチリの人がいましたが、全くの昼行燈(ひるあんどん)でしたよ(о´∀`о)
英語、ドイツ語、フランス語とそれなりだったようですが呑み屋のネタ話程度でしかなかったです。

専門知識ありきで語学力であれば最強でしょうね。
英語だけ出来るようだと日本語のコミュ障だったりと大変です。

と言いながら私も海外留学してみたいです。

ガンモ

----/60歳/----/—
2018-04-11 12:09

お疲れ様です。

外資系企業が幅を利かす業界ですが、人を動かす立場の人間に通じて言えることは、語学スキルだけは素晴らしいということです。

外人上司はコミュニケーションが取れないと、取れる人間からの情報だけで運営管理を行います。ですので、語学のできる者を周囲に置きたがります。でも語学スキルだけ素晴らしい詐欺師のような上司たちは、いつクビになるかわからない外資系企業の運営形態を利用して、高額な給与を受け取りながら、単年度の実績が出れば良し、出来ない言い訳ができれば良し、3年続けて言い訳が出来なければ辞めて次へ行くということは連綿と続いています。

技術力が無ければ通用しません。同様に日本での立ち上げ企業では語学力も必須です。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-04-11 13:17