社員掲示板

福祉士や介護士、理学療法士の方

すみません、高校三年生の娘がリハビリの介護みたいなことに興味があるようで、でも、私もどの方面でどんな学校にいったらいいのか、親子共々ちんぷんかんぷんなんです。専門学校にいくつもりなのですが、何科とか、どんな勉強が必要か、なにかお知恵をいただきたいと、ここにお願いしました。ささいなことでも、知ってること、たいへんなこと、いいこと、辛いこと、なんでも教えてください。よろしくお願いします。

のりのりのりさん

女性/60歳/埼玉県/会社員
2014-09-01 20:14

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

のりのりのりさん、こんばんは。福祉士や介護士、理学療法士の方ではないのですが、自分は今毎日訪問看護師さんに来てもらってます。多分そっち方面の専門学校に、詳しいと思うので聞いてみましょうか?

コユキ

男性/55歳/東京都/生活保護
2014-09-01 20:32

何回もレスしてすみませんm(_ _)mリスナー社員の、となりのトミーさんが介護福祉士ですよ。直接質問してみてはどうでしょか?

コユキ

男性/55歳/東京都/生活保護
2014-09-01 20:42

コユキさん、ありがとうございます。全くの、無知の親なので、とりあえずここにすがってみました。そうですね、トミーさんにもきいてみますね。

のりのりのりさん

女性/60歳/埼玉県/会社員
2014-09-01 21:00

呼ばれた(笑)まずは、リハビリの介護と言っても、リハビリと介護は別物です。リハビリに進みたいのか介護に進みたいのか、それによって専門学校も変わってきます。リハビリとは何か。介護とは何か。一旦そこを考えてみる必要があると思いますよ。

となりのトミー

男性/49歳/神奈川県/SRCラーメン部部長
2014-09-01 21:08

介護福祉士です。理学療法士・作業療法士・言語聴覚士色々ありますが、住んでる都道府県にもよりますけど、私は介護職なら正社員で働けるからと、20代後半から目指した者ですので参考にはなりませんが、色々な学校に見学をして説明を聴き、娘さんが実際に学校の様子を見てじっくり決めた方がいいと思います(^-^)/

若いから、選択肢はたくさんありますので、ただ資格によっては、もしかしたら資格とったはいいけど、資格者が多く就職に若干難しいこともあると聞いたことがあります。

あんまり参考にならず、すみません。

あかつきあした

女性/43歳/埼玉県/派遣
2014-09-01 21:16

理学療法士は専門学校か大学の理学療法科です。変わってなければ3年次に実習があり、行くならその方面に強い学校がいいと理学療法士さんが言ってました。あと、似たような名前ですが、作業療法士という職業もあります。どちらも国家資格で、指定された学校を出る必要があります。

酉之介

男性/59歳/千葉県/自営・自由業
2014-09-01 21:19

お金の話ですみません、ちなみに埼玉県は大丈夫そうですが、都道府県によっては、実習先が県外になり、その間アパートを借りたりとちゃんと聞かないと、想定外の出費になると聞いたこともあります…。理学療法士なんかは、試験に落ちて来年度またチャレンジする方も知り合いで2名います…。

あかつきあした

女性/43歳/埼玉県/派遣
2014-09-01 21:27

コメディカルに興味を持たれたこと、頼もしい限りです。資格は大学を含めた養成機関と実務経験で取得する、専門学校で学び国家資格試験を受ける、資格によっては大学の課程を終えて国試を受けるものもあります。学校の進路指導に問い合わせて見るのが良いと思います。どのような仕事をやって見たいのか、そのためにはどんな資格が必要で、どうすれば取得できるのか、大学と専門学校のどちらで学ぶのか、等々を娘さんがご自身で確認されると、そこから学ばれることもあるかと思います。実務資格がはっきりイメージできれば実務経験豊富なリスナー社員さんたちから様々な情報が得られると思います。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2014-09-01 21:29

私も介護福祉士ですが、福祉けい短大を出て就職し、障害者支援施設に4年勤めて受験資格を得、結婚してやめて、子育てが一段落した今年、41にして、資格とりました。ひとまず持っているけど仕事の経験ありません。就活してますが…。人が好きなら出来ると思います。まわり全部が人なので。

涼子

女性/51歳/千葉県/会社員
2014-09-01 21:37

介護系にケアマネージャーという職業もあります。多分これは学校関係ありません。試験に通ればOK。合格率はかなり低くなったと聞いてますけど。要介護者と面談して、その程度を判断し、必要と思われる介護計画をたて、監督する職業です。

酉之介

男性/59歳/千葉県/自営・自由業
2014-09-01 22:01

トミーさん、いろいろありがとうございます。まずは本人の意識の確認をしっかりさせたいとおもいます。とにかく大変な仕事だよ、とは言ったのですが。

のりのりのりさん

女性/60歳/埼玉県/会社員
2014-09-01 23:04

あかつきあしたさん、20代後半から目指したとのこと、素晴らしいです。進路についていろいろ考えることがあってその方向をみつけたのか?どうなのか?あまりお勉強は得意ではないので、その辺も含めて、心配ではあります。お金のこともありがとうございました。そこ、大事なとこなので。

のりのりのりさん

女性/60歳/埼玉県/会社員
2014-09-01 23:07

酉之介さん、そうですね。リハビリの方面で考え始めたようです。でも、理学療法士の道のりはとても遠い、勉強もついていけるのか、簡単に考えすぎてないかと不安です。とにかくオープンキャンパスにいかせますね。ケアマネの件もはなしておきます。ありがとうです。

のりのりのりさん

女性/60歳/埼玉県/会社員
2014-09-01 23:11

FUJI2さん、国家資格とかいうと、とても無理なのではという思いばかりです。相手が人ですから、簡単ではないと思っていますが…そうですね、いろんな学校見学して、目指すものがはっきり決まったら、また、いろんなお話を聞かせてもらいたいと思っています。

のりのりのりさん

女性/60歳/埼玉県/会社員
2014-09-01 23:14

涼子さん、資格獲得素晴らしいです。うちの娘のいいところはとりあえず明るい、笑ってる、おじいちゃん、おばあちゃん、小さい子がすきなとこです。親の私ですらそこんとこは尊敬します、私にはできませんから。笑顔で人のことを元気にできればいいですが、やはり、仕事となれば、それだけでは済みませんもんね。

のりのりのりさん

女性/60歳/埼玉県/会社員
2014-09-01 23:17