1番納得…
番組で松本氏の言った「セクハラ6、パワハラ3、ハニトラ1」に納得です。
業務命令で1年半も嫌々仕事をしたのか、ならば何故今になっても不思議です。1対1でのオフレコ取材、下衆な馬鹿役人がお山の大将でいれば勘違いするには十分な期間とも思えます。
オフレコ取材で録音して週刊誌へ渡した事で本来ならばテレ朝が取材機関から外される可能性は十分にあった所でセクハラにフォーカスしている所は役人を悪者にしてテレ朝を被害者にしてすり替えただけのように見えます。
女性記者が受けた事はセクハラであると思います。そうした環境に置いた会社にも多大な責任があります。テレ朝の次の一手は「もうオフレコ取材はやめましょう」なのかな?(笑)
セクハラは英語、パワハラは日本語、英語圏でのパワハラに当たる言葉は職権の乱用「Abuse」です。職務分掌をハッキリとさせない日本の企業では職務範囲を超えた業務指示に対して乱用と言えないので曖昧なパワハラと言うのだと思いますが、定義の無いもので計られるのは双方に不利益だと思います。
ちなみにマタハラはフランス語から来ています。
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-04-22 13:39