社員掲示板

仮配属に向けて

今日・明日と休みを挟み、明後日から仮配属のお店へ出勤することになりました。

座学ではいろいろな研修を行っており、一通りご指導いただいているのは事実なのですが、全く出来る自信がなく、これから覚えなければいけないことも相まって、余計に萎縮してしまっているのが現状です。

いくら「失敗してもいい」と言われても、未だに抵抗感があったり、上司の気持ちを慮ると苦しい気持ちになります。上司の立場を経験しているみなさまから、新入社員はどのように見えているのでしょうか?

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-04-26 12:24

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

上司経験ゼロです(* ̄ー ̄)ドヤ
万年新人ですヽ( ̄▽ ̄)ノフハハハハ
わからなければ聞く。暴走しない。挨拶と返事と記録(メモ)をしっかりする。
とりあえずそれしか出来ませんさσ(`・・´ )グッ

大丈夫、なんとかなるさ\(^o^)/←雑

黒白熊猫

男性/40歳/埼玉県/しろ
2018-04-26 12:38

こんにちは
ご担当の上司さんが堪忍袋の大きな優しい人だと良いですね。
あれこれ考えてても人格は変わりません。
失敗は損害ですので、ミスゼロを目指して
最善をつくしても、間違えることはあります。
その時に学んで、2度と同じ間違えはしないという気持ちと対策案、姿勢が感じられるか
そこを見てると思いますよ。

おかやーん

女性/40歳/愛知県/会社員
2018-04-26 12:46

黒白熊猫さん

レスありがとうございます。おっしゃる通り、「基本の徹底」からですね。出来ないことは当然なのだから、いろいろ考えが浮かんでも、まずは上司に言われたことを素直にメモし行動。

終わった時には「〇〇終わりました。他に出来ることはございますでしょうか?」と聞くこと。それだけですね。

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-04-26 15:01

おかやーんさん

レスありがとうございます。部門ローテーションをしているうちの3カ月は、「仕事が出来る」のではなく、「仕事を覚える」「部門の好きなところを見つける」「基本を徹底する」ことの方が重要だと伝えられました。

2度と同じ間違えをしない。ごく当たり前のことでも達成することは難しいです。技術面は正直出来ないとしても、一度言われたことを意識して直そうとする姿勢をしっかり示したいと思います。

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-04-26 15:06