社員掲示板

社会人の方々への質問

リスナー社員の皆様、お疲れ様です!
わたしは今就活をしています。
そこでいつも疑問に思っていることを質問させてください。

よく会社説明会などでお話ししてくださる社員の方が、
自分はこの仕事が好きです、楽しいです
とか、
仕事で成長したいと思った
というお話をしてくださいます。

皆様にとって、
仕事が楽しい・好き
仕事で成長できる

とはどういうことですか?

私は仕事って辛いことの方が多いんじゃないの?というイメージしかないのに加え、働くっていうきちんとしたイメージがまだ無いのだと思います。
だから仕事が楽しいってどういうことなのか、
仕事でどうやって成長するのか、どういうことを仕事での成長というのか分かりません。

大変恐縮ですが、このアホな就活生にご教授いただけたら嬉しいです!
どうぞ宜しくお願い致します!!

フェスの夏女

女性/29歳/東京都/学生
2018-05-01 16:00

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。

私は今の会社に新卒で入社して1ヵ月を迎えたばかりのペーペーですが、仕事が楽しい・好きというのは働く前から分かることだと思います。

それは、「長い年月続けられるほど打ち込むことが出来るか」ということだと思います。

単純作業で打ち込む、というのとは意味が違いますよ?ですが、好きなことであれば打ち込めると思います。ゲームとか、音楽とか、フェスに行くとか、フェスの夏女さんの好きな趣味が少なからずありますよね?それの仕事バージョンだと考えましょう。

例えば接客が好きならサービス業、黙々とした仕事が得意なら郵便や製造業、工場などたくさん種類があります。あなたが今まで家族や友人と話している中で、もしくは今までアルバイトした種類など、必ずやりたいと思った理由があるはずです。そこを見失わないようにしてください(^O^)

成長に関しては正直まだわかりません。何が出来れば成長なのか?はたまた仕事面と内面の成長と同一の意味ではないのか?など、考えるポイントはたくさんあります。

フェスの夏女さんは、何をすることが成長だと思っていらっしゃいますか?ちょっとだけ考えてみてください(^O^)

P.S.ちなみに履歴書に「成長」を自己PRや、将来の目標として使うのはなかなかの要注意ワードですよ?(^_^;)

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-05-01 16:31

お初で失礼します。 個人的な意見ですが。

・仕事で成長できる。
仕事ではなくても成長してきたし成長できると思います。
○○で成長できる。の○○は環境 学校などから仕事に変わっただけで仕事だからと言う訳ではないと思いますが仕事だから経験できる事も確かにあります。
・仕事が楽しい・好き
これもあの先生の授業が好き と言う感覚と然程変わらないと思います。

どちらも少し慣れてきてからだと思いますが。(;´д`)

鮫肌ウサギ

男性/43歳/東京都/会社員
2018-05-01 16:41

今、ここを見てくれるのかわかりませんが、、。

好き、楽しいは言葉通りです。
勉学でも出てくる場面ですよね。
それから辛いことが積み重なると続きません。
例えるならマラソンです。
気持ちいい、楽しいレベルには個人差があります。

就職前にはこれらの事には気付きません。
好きになるように自分なりにアレンジする事で続けられるのです。

企業が求めているのは瞬発力でなく持久力。
へこたれない精神力。
能力は企業側が鍛えてくれます。
つまり今持っている能力をどんなにアピールしても、能力を成長させる余力があるかなどを見ています。

面接で見ているのは現時点での能力でなく、協調性とかコミュニケーション能力とか、これからの成長性なのでしょう。

.(╹◡╹)

----/59歳/----/...☔️
2018-06-24 17:15