案件
既婚です。
結婚している・していない、で違いがあるとしたら、
「結婚についての干渉」があると思います。
例えば「まだ結婚してないの?」とか
「せめて恋人作りなよ」とかです。
20代後半になり、同い年の友人は
家族や仕事場の人から結婚について色々言われるそうです。
これから年齢が上がるにつれ、もっと言われるようになるんだろうなと思います。
私はそういった周りからの干渉、好きじゃないです。
周りの友人は未婚が多く、仲間内では私が真っ先に結婚した感じです。
結婚について干渉されるようになる前に早々に一抜けしました。
本人たちに任せて放って置いてよと思いますが、ついつい口出したくなっちゃうし、会話の一種なんでしょうね。
結婚式の日取りを決めた今、今度は「子供は作るの?」という干渉が始まりました。
干渉は一生続くものですかね。
悪いことではないかもしれませんが、
過度な干渉に注意です。
まるゴジ
女性/33歳/東京都/主婦・アルバイト
2018-05-22 01:52