社員掲示板

会見を聞いて

やったことは褒められない。
実行犯であることには変わりはない。

でも良く言った。

何処かの国の役人や政治家のように嘘で塗り固めて認めない選択もあったはず。
それを選択しなかったことで周囲の恨みを背負うことになるだろう、でも会見での正直さは評価に値する。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-05-22 15:33

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

ほんとに、みっちり1時間、自分の芯は変わらない、やったのは自分だと。

スポーツマンらしく、潔く、魂は汚れてませんでした。

自分の意思に反することをやってはいけないという言葉も響きました。

監督かコーチが日本代表に出るなって、なぜ言えるのか、全くわかりません( *`ω´)

おりえさん

女性/62歳/神奈川県/マイペース主婦
2018-05-22 15:47

お疲れ様です。

サッカーはJリーグを立ち上げる時に組織化を図り成功しました。
野球は昔からの歴史が仕組みを作り上げています。

それ以外のマイナースポーツは一部の指導者が幅をきかせる世界であります。監督やコーチが日本代表の人選に口をはさむという行為がある世界です。能力的に認められること、そして監督やコーチに認められていること、こんなことだから選手は間違った指示にでも従うしかない仕組みができあがってしまいます。当然、就職先や社会人チームへの口利きもあります。
監督やコーチの指示に従った会見を行えば、大学が一生面倒を見るくらいの条件提示はあったとおもいます。でも今回の会見で監督やコーチの指示があったことを公にしたことは意外なことでした。

20歳の若者、世間が将来に向けて今後のチャンスを与えてあげて欲しいと願います。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-05-22 16:09

お疲れ様です。

でもあの監督は反省しないでしょうね。
「ったくあの野郎、余計な事ペラペラ喋りやがって!」って思っているでしょうきっと。

本当に反省しているならば、先日の自身の会見の時に自分が指示した事を認めてキチンと謝罪しているだろうし、もとより、反省するような人間だったなら、あんな反則タックルを大切な教え子に指示するようなマネはしませんものね(笑)

ヨークベニマル

男性/45歳/茨城県/会社員
2018-05-22 16:58

お疲れ様です。

そうゆう人間達が経営している大学という事です。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-05-22 19:08