社員掲示板

案件! とはずれてしまいますが。。

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!
初投稿です!

私は今、未婚ではありますが妊娠中です。
最近発覚したものの私としては年齢も年齢なので籍を入れて子供を産みたいのですが、相手には、準備が足りない、まだ子供は早過ぎると言われて諦めてほしそうに毎晩説得させられてます。。

半年後には両親に挨拶行ったりする予定なのに固くなに下ろす方向に考えてます。
大きくなって来てる子を感じる度に毎晩悲しくてしかたありません。最悪下ろすのを辞めてシングルマザーも。。!と考え始めております。そんなに結婚と出産は男性にとって負担に思うのでしょうか?。。。

本部長、どうしたらいいかアドバイスお願い致します(>_<)

ティノ

女性/42歳/東京都/会社員
2018-05-22 16:42

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

27の息子がおります❗
我が家もお嫁が妊娠という事を聞いた時は正直動揺しました。

しかしひとつの尊い命です。貴女に覚悟があるのでしたら、産むべきと思います。

並大抵の試練ではない事を心に留めて下さい❗

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2018-05-22 16:52

どんな選択肢であっても正しいです。
でも…流産しただけでも悲しいのに、堕ろすなんて、考えただけでも辛いです。

とはいえ、私の意見は、「育てる責任のない他人」の言うことです。
ただ、傷つくのは女性の方なので…
もし、私の言葉で気に病んでしまったらごめんなさい。

ふとどぜう

女性/39歳/東京都/会社員
2018-05-22 17:03

稲葉さん大好き様

コメントありがとうございます(>_<)

尊い命をないがしろにしない為にも
めげずに話し合っていこうと思います!

ティノ

女性/42歳/東京都/会社員
2018-05-22 22:26

ふとどぜう様

コメントありがとうございます(TT)
身も心も傷つく前に
なんとかしようと思います(>_<)

ティノ

女性/42歳/東京都/会社員
2018-05-22 22:32

お疲れ様です。
少数派に属するであろう男子の、男卑女尊思考的な意見なので、参考になるかはわかりませんが。
ご不快に思われる文面になりましたら、慎んでお詫びさせてくださいm(_ _)m

まず、同じ人物でも、男と旦那と父親は、似て非なるものと思います。
パートナーさんが、お腹のお子さんのためを思ってまだ早いとおっしゃっているのか、
ただ我が身かわいさ、旦那になる決意も、父親になる覚悟も、妻子の命を守り、養い、人生を共に背負う意志もないゆえなのか…
これから先、ティノさんのお子さん、そしてティノさん自身の人生、場合によってはティノさんのご両親の世話を共に背負い、助け合えるお方か。
恋人として手を繋ぐ視点とは別に、戦友として手を取り合えるか、考えてみては如何でしょうか。

三人の息子(プラス養子の息子)を育児、教育して八年目くらいですが、授乳期や夜泣きの世話などは、夫婦で協力しててもキツイものがあると思います。
仮にシングルマザーとして育て上げるならば、ご実家や自治体、保育園や職場からのサポートがなにかしらでもあるか、
また貯蓄と育児費用の見積りも必要かと思います。

私は十歳から父子家庭でしたが、家の手伝いなどをしてたりで、今子供の世話や家事の手伝いが出来ていると思います。
パートナーさんが結婚する意志、育児を共に助け合う覚悟がないなら、ティノさんに夫と子供の世話が自分の分も合わせてのしかからないか、そこが不安です。
男は、生物学的に父性愛が育つのが、我が子を抱いたり世話したり、子供と話せるようになってから、と聞いたことがあります。
おろすのにも時間的制約があったはずです。
一人より二人とは思いますが、育児に男は必ずしも必要ではないと思います。
ティノさん、そしてお腹のお子さんが幸せな日々を過ごせることを、陰ながら祈っております。

よい話し合いをするためにも、第三者を間にいてもらって話すのも手かもしれませんねf(^ー^;

黒白熊猫

男性/40歳/埼玉県/しろ
2018-05-22 23:44