社員掲示板

愛が足りない

子どもの悲しい事件を無くすためには、公的な仕組みの改善も当然ですが、
「親が子どもを愛して育ててあげる」ことがいちばんの方法だと思っています。

いじめる人は、それをされてきていないんです。
さまざまな親の事情はあります。
仕事をしていて忙しい。
親の介護で時間がない。
などなど。

それでも、合間合間の細切れの時間でいいから、アタマを撫でてあげたり、ギュッとしてあげたり、些細なことで「エライね!」と声をかけたり、並んで歩く時は手を繋いだり、時間がなくて冷凍食品と買ってきたお惣菜だけになってしまった夕食に、残りもののスープで(親の気持ちの)温かいものを一品加えてあげたり。(無理をするという意味でない)

そうすることで、子どもはちゃんと受け取って育ってくれるでしょう。

親の暖かくやさしい視線を浴びることなく育つこと、親の無関心、親の勝手な不機嫌さによる容赦ない罵詈雑言を浴びせられて育ってしまうこと。
そういう幼児期を経てしまうことが、自分の子どもを虐待するような大人ができてしまう一因と感じています。

目の前にいる子ども(自分の子供ではなくても)を温かい視線で見守ってあげること。
悪いことをしたら叱ってあげること。
それが、児童相談所などの仕組みの改革と並行して、心ある大人がやっていかなければいけないことだと思っています。

愛が足りない大人が多いのだと感じています。


そうそう!
オイラのことも愛してね♡\(^o^)/

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2018-06-08 09:11

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

くみくみー、いっつも愛してるよー(笑)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2018-06-08 09:43

くみ姉さん♡
ちゃんと愛してるじょ(((o(*゚▽゚*)o)))♡

ぽてぽてぽてと。

女性/40歳/東京都/パン屋
2018-06-08 09:54

なんかさぁ…

やりきれない…

普通に子供を愛せる人間で良かったよ…。

横須賀の1520RSK

男性/56歳/神奈川県/(^_^)y-゜゜゜゜゜
2018-06-08 10:33

ジュンちゃん♪( ´▽`)
ぽてちゃん ♪( ´▽`)

オイラを愛すると、素晴らしいご利益があります♪*\(^o^)/*
きっと、良いことあるからね♡

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2018-06-08 11:06

横さん、「子どもはされてきたことをする」と思っています。

学校の子ども同士のいじめも、子への虐待も、見てきたことや、されてきたことが土台になっていることが多いと思いま
す。もちろん全ての子がそうだという意味ではありません。多くの人は成長過程で、ある程度は自分で軌道修正していくのでしょうけれど。(^_^)

おウチに、愛と希望を常備している横さんちの子どもたちは、愛情あふれるオトナに成長されることでしょう♪

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2018-06-08 11:17

私もそう思います。
愛された実感の欠如が愛せない人格を生む、これが根幹だろうと。
愛される実感は日々の小さな積み重ねで得られるもの。親の機嫌の良い時だけ取り繕ったような愛情らしきものを示されても、子はそれを見抜きます。
逆に日々の愛情の積み重ねがあれば、クリスマスにプレゼントや煌びやかなお料理が無くったって、子は大きな不満を感じないでしょう。

そう考えると、愛される過程を経ずに親になってしまったオトナに「子を愛せ」と言うのも難しいことなのだと、そういうことになってしまいます。擁護する気はありませんが、求めることも無理なことなのだ、と。
そういうオトナは、一度コドモに帰って愛される経験を得るしかない。とても長い時間を要することです。現代社会はそこまで悠長に構えていられない。そこに不幸があるのかな、と。

だから社会が強制的にでも幼い命を守っていく仕組みを作らないと、間に合わないのだろうと思います。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2018-06-08 11:56

虐待が虐待を招くことは残念ながら確かなようです。

人間は考えて行動する生き物ですので、自制する強さがあれば心を抑えつけることができる人もいます。でも残念ながら、子供の頃にそうした環境で育った多くの大人はそれができません。

その連鎖を断ち切るため、子供たちを安全な環境で経験を積ませることが必要なのだと思います。

「ほら、あのおじさんが怖い顔で見てるから静かにしなさい」というバカ親にも腹が立ちます。
そんな親ほど、注意をすると逆ギレします。そうしたことを経験すると他人の子供を叱れなくなってしまいます。昔は子供ながらに生命の危険を感じるくらい叱られたことがしょっちゅうでした(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-06-08 12:50

親父さん
FUJIさん
ありがとうございます。

抱いている思い、考えを、お二人が別の言葉で流暢に説得力を加えて語ってくださって、たくさんのことが「腑に落ちる」快感に浸っております。

うろ覚えですが、
作家の吉本ばななさんが、子を持つ親として書いてらしたことがあります。
飲食店でうるさい子どもを叱ってもらえるのはありがたい。子どもを社会全体で育てることが、
云々…。

先日も、スーパーでカートを飛ばしている子どもを注意しました。母親は少し遠くにいたようで、表情はわかりませんでしたが。(^_^)

日大の監督を含め、「他者を支配したい」人間の気持ちが怖いです。

ありがとうございました♡

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2018-06-09 08:33