社員掲示板

親父さん、ホワイトボードに書いてあった、一回り大きいシシャモみたいな魚の名前なんでしたっけ?


「エスプーマはかつてスペインのフェラン・アドリアというシェフが得意とした、液体化した食材を二酸化窒素を使って泡立てる調理法で…」


「鮒寿司は琵琶湖周辺で伝統的に作られるナレ寿司の一種で食材を乳酸発酵で保存する寿司の原型とされる」


「柳川鍋は笹がきのゴボウと開きのドジョウを甘辛のタレで卵とじにした料理で…」


とまぁ、

こういったことは知識・教養のひとつであって、知らなかったら知らなかったで「へ~、そんなものがあるのか~、どんなものかな~、食べてみたいな~ 」でいいじゃないか、と思うのね。

ナレ寿司で一杯やっても文句は言われないのに、エスプーマのかき氷を食ったら「オシャレぶって」と言われる。

「そんなわけのわからんもん、ワシは知らん!食わん!」とか、頑なになることもなかろうもん。


・カルパッチョ
・マルゲリータ
・リゾット
・パンナコッタ
・バーニャカウダ
・モッツァレラ


「 なんだそりゃ? 食えるのか? 」と、
戦い続けている30数年なのである(笑)

コーギモモ

男性/57歳/神奈川県/飲食業
2018-06-11 22:33

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

ししゃもより一回り大きい?
何だろ……

『こまい』かな?

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2018-06-11 23:38

ところで、エスプーマって、何?

あははは

わかんねぇ〜〜♪

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2018-06-11 23:40