社員掲示板

言葉が響かない…

本部長・秘書、お疲れ様です。
本日の案件ですが、私の心の声は、言葉が響かない…です。
小さいながら昨年から会社経営をしてるのですが、四月から雇用させて頂いた20代の社員に、何を言っても響かないんです。
仕事を手配を忘れていることを指摘してから、既に同じミスを3回…。
先輩・顧客を差し置いて、率先してタバコ休憩。基本6ピタで帰ります。
向いてないと伝えた方が良いのでしょうか?
私が彼の為に出来ることは、いったいなんなんだろう?
アドバイス頂けたら、幸いです。

nine

男性/46歳/東京都/会社役員
2018-06-14 13:49

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

わかります。
そーゆー人 言葉を変えても響かないんですよね。

いしのまきまき

女性/48歳/東京都/会社員
2018-06-14 14:16

ご承知の通り基本的に経営者が社員に退職を促す発言は止めた方がいいと思います。録音でもされて労基にでも走られたらたまったもんじゃないすっよ。それよりも定款を持ち出して、会社への不利益等の項を確認して雇用契約書に転記し社員全員から押印を取って、後はミスしたら始末書を取り、3回で退社等、ルールを作ってみては如何かと。そういう自己チュー人間は経営者が何を言っても無駄骨。ましてや経営者にその態度ってことは、クライアントには酷そうですね。くわばら❗

白髪鬼トランポリン

男性/59歳/東京都/自営・自由業
2018-06-14 14:55

お疲れ様です。

試用期間を雇用契約に書いておられますでしょうか?
であれば試用期間満了で雇用契約解除ができます。

白髪鬼トランポリンさんのご指摘のように雇用契約や就業規則に記述が無いと解雇することは難しいです。もしもルールが無ければ、今後の事も考えて就業規則の制定を早急に行われることをおすすめします。常時10名以上の雇用がある会社は就業規則の制定は労基法89条で義務です。そこに落とし込んであって労使が内容を理解していれば、そこの規則で処分は可能になります。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-06-14 15:35

FUJI2さん、白髪鬼トランポリンさん、いしのまきまきさん、ありがとうございます

nine

男性/46歳/東京都/会社役員
2018-06-14 18:43