テレビを見ていて…
鰻を食べたい‼️
浜松のうな正で食べたい‼️
前職で浜松へ通って居る時に知った店です。若い主人と一つを残して意見が合い、給料日後の懐が暖かいときか、海外からの同僚を連れて社費で食べれる時に行っていました。
天然鰻は美味しくない(美味しい時期が極めて限られる)、鰻に粉山椒は合わない、というところでご主人と意気投合しました。唯一気に入らないのは陶器のどんぶりで出てこない事です。
当時浜松でも4店舗しか扱う事が許されなかった共水(字が違いますが変換見つからずすみません)鰻を使い、静岡の山葵を自分で擦り下ろします。
白焼きを塩と山葵、蒲焼きを山葵でいただき、焼きから含めて1時間ちょいの至福の時間を過ごします。
そして諭吉さんが1人居なくなり、現実へ引き戻されます。(笑)
共水鰻は餌と水にこだわって養殖した鰻で、出荷前に流水に晒して餌の分解と排泄を行います。通年して味の変化が少なく、皮と肉のバランスが絶妙です。
山椒は無いわけでありませんので、お好きな方はご使用いただけます。ご主人さんと私だけの話ですので、ご自身が1番美味しいと思う方法で楽しめます。
あー、白焼きから鰻重(どんぶりでないので星3つ減点)と行きたいです(笑)
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-06-17 09:58