社員掲示板

おはようございます

4勤に挟まれた休み明けで、昨日は半日以上寝て過ごしていました。

おとといのことですが、ついに店舗内で人間関係の問題をやってしまいました。今研修させていただいている部門で、今までやった部門の中で1番要領が掴みにくく悪戦苦闘しています。

ちょっとしたことで私は真剣に向き合っていると思っていても、あるパートさんが「早くしろ」「もうちょっと何とかならないの?」と言われました。その他のパートさんや社員さんは2週間でそのパートさんのレベルまで出来るわけないよ、とおっしゃってくださっているのですが、その中で何度も高圧的な口調で言われたことにだんだんストレスが溜まり、ついに私がしっかりと答えたつもりでも口答えしているように受け取られて、チーフや部門の社員を飛ばし、いきなり店長に報告が行ってしまいました。

店長からも内容について聞き取りを受け、正直に話しましたが、「めんどくさい人に目をつけられたね」と哀れみの目を向けられ、「エキサイトしてたから、とにかくへりくだるしかないよ」と言われました。

今日いらっしゃれば、最初に謝るところからしっかり伝えたいと思いますが、かなり気が重いです。

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-06-19 07:13

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

おはようございます(^-^)/
やたら高圧的な面倒くさいパートさん、
いますよねー!!!
そういうパートさんは、うわべだけ従ってるフリをしてやり過ごすしかないですよ。
店長さんはわかってくれると思います!

おかやーん

女性/40歳/愛知県/会社員
2018-06-19 08:20

案ずるより産むが易し!
喉元過ぎれば熱さはのりきれる!\(^o^)/←
一生の忍耐より、一秒の我慢です(T-T)
推して参りましょう(っ`・ω・´)っ

黒白熊猫

男性/40歳/埼玉県/しろ
2018-06-19 09:07

カボチャに向かって、
謝罪の練習してると思えばいいよ(笑)

あとは頑張って謝ってる風に思わせればいい。
自分が絶対に口にしたくないことは、聞かれるまで答えなければ良い。

「オレはお前と違って社員だし大人だから譲歩してやってるんだからな」と心で舌をだしておけばいいさ。

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2018-06-19 09:21

お仕事お疲れさまです。

私が23歳くらいの時、指導社員さんが見るものすべてに文句をつけるまさにそのパートさんのようでした…

その嫌なパートさん以外はビギナーロックさんの事をわかってくださっていますし、

謝ることから始めようと思っているビギナーロックさんは間違ってないと思うので
なんとかここは踏ん張りどころ、ガンバってください。

きちんと頑張っていれば周りは見てくれます。
仲間が増えてきます。

たぶん、ビギナーロックさん以外にもそのパートさんを嫌っている人は多いと思われますので…信頼出来る人がいたら

相談したり、グチったりの息抜きも…!

クソババァに負けずガンバってください!!

こみ

女性/41歳/東京都/(-_-)
2018-06-19 11:59

おかやーんさん

レスありがとうございます!やり過ごすところはやり過ごし、その中でもこの仕事のやり方は真似したい!と思うところがあれば、しっかり真似したいと思います。

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-06-19 19:20

黒白熊猫さん

レスありがとうございます!その方は明日までお休みのようで、木曜日まで謝る時間が伸びてしまいました。

今の部門が1番「どうやったら早く出来るか?」を考えることが難しい状況なので、まずは謙虚に真摯に向き合うということだけだと思います!

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-06-19 19:23

コーギモモさん

レスありがとうございます!まだ新入社員の部門研修中の身で、心の中で舌を出せるほどの余裕はありません(笑)

が、「こういう人もいるんだ」という人間観察の対象として、また仕事のみの関係者として、向き合っていこうと思います。

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-06-19 19:26

こみさん

レスありがとうございます!最後のコメントに笑わせていただきました(笑)

出来ないなりにも何とかやって、2週間の部門研修の折り返し地点にもかかわらず、パートさんより遅い仕事もまだまだあります。

それでも、「頑張ってね」や、他の新入社員さんがベテランのパートさんとお話したときに「ビギナーロックさんは頑張ってくれている」と言っていたよ、という評価をいただくことができてありがたいです。

そして、こみさんの予想通り今に始まったことではないらしく、「〇〇さんがこのことに対して、またチーフとか部門の社員さんを飛ばして言ったらしいわよ」「〇〇さんの言うことなんか気にしなくていいわよ」など、同じ部門のパートさんの中でも残念な扱いをされているみたいですね。「はい」とは言えず、「そうなんですね」と肯定ともただの聞き流しとも取れるような発言で逃げてしまいましたが(^_^;)

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-06-19 19:44