社員掲示板

SOS

後輩が次々と辞めていきます。
仕事が増えます。 風当たりも強くなりました。
始めてやることも増えました。
教えてくださいと伝えても、調べろと言われ、調べて最終的にこれでいいですか?と上司に聞くと知らねえと言われました。助けてください。この場合どうしたらいいですか?

よっこ

女性/31歳/栃木県/会社員
2018-06-22 14:33

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

話のわかる上長を探す。

人事に取り次いでもらう。

友人に話してみて解消するならそれもよいでしょう。

業種も職種も不明なのでわかりませんが...。

.(╹◡╹)

----/59歳/----/...☔️
2018-06-22 15:04

外野からの無責任な意見としては。
辞める。
上司を蹴落とす。
堪え忍ぶ。

少なくとも、部下の仕事を管理、把握出来ない上司は無能と言えますし、
若手を育てる気がない会社ならば、先細りになりかねないかと。
SOSは現状からの救済を求めるシグナル。そしてヒーローはなかなかいないのが現実。
良くなるか悪くなるかはわかりませんが、自ら現状を打破できるポイントがあるか。
上司の上司だったり、先輩だったり、味方を探して、転職も視野に入れながら、無理のない範囲でいきましょう。
暑さも厳しい折りです。くれぐれも体調に気をつけて、ご飯と休憩、睡眠をなるべくとってくださいませ。

黒白熊猫

男性/39歳/埼玉県/しろ
2018-06-22 15:12

お疲れ様です。

選択は2つです。

失敗覚悟で全部引き受けて、やりながら学び、成果の精度を上げて実力と実績を身につける。

もしくは…

辞めて転職して、環境を変える。

前者はキツイです。後者は将来キツイかもしれませんし、転職時のリスクもあります。
これはご自身の選択です。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-06-22 15:43

はじめまして

そこにあなたのいい未来を想像できるなら残るべき。
想像できないなら辞めるべき。

会社なんて他にいくらでもあります。

会社が社員を査定するように、社員も会社を査定する時代です。

ROUKEN

男性/45歳/埼玉県/会社員
2018-06-22 16:16

よっこさん

まずはお疲れ様です。
どんな会社かわかんないから、無効な助言かもしれないです。

別な案件とかプロジェクトで顔を合わせてるような、社内の別な上司さんはいませんか?

こう言う状況だと、自分で悩んで決められるようなことって、やめるかどうか見たいなことになりがちだから。だから、社内の経験ある人に、そして、信頼しても良さそうな人に、相談すると、いいんじゃないかと!

で、別な上司はいませんかと聞きました。先輩でもいいよね、居ればだけど…。

うちの夫は何人も新人を潰すモンスター上司(自分の売り上げはいい)の元に配属され、潰されかかってることを相談した別な温厚上司から仕事をもらうようになり、いつしか温厚上司の部下になっていたということがありました。今でも続いてます。

あやちゃんママ

女性/42歳/神奈川県/パートかけもち
2018-06-22 17:36

こんばんは
その無責任な上司のさらにうえの上司は
相談に乗ってくれませんか?
夜はちゃんと眠れていますか?
あまりストレスを抱え込むと
よっこさんの身体がおかしくなってきますよ。

おかやーん

女性/40歳/愛知県/会社員
2018-06-22 17:51

次々と社員が辞めていって、
上司もいっぱいいっぱいな感じだと思います。

教えてもらう前に、出来る限り自分でやってみて足りない部分を「○○の△△部分がどうしても分からなくて困っています」とアプローチかけてみて、逆に上司の困っている部分で自分に出来ることなら少しですがお手伝いします。とか逆にアプローチすると上司の抱えている課題も見えてくるものだと感じました。

いずれにしても、無理は禁物です。

くろやん

男性/46歳/宮崎県/会社員
2018-06-22 17:56

泳げないのに 泳げと言われているようなら、ある程度自分で研究してみるしか無いよね。でも求めれている事が 世界新の結果を出せだったら それは無理。

努力で補える事なのか
誰かのアシストがあれば出来るのか
そもそも無理難題なのか

自分自身の基準値を知り能力を知り その上で判断。
辞めて転職するにしても同じことが繰り返されるかも知れない。

こういうのって
人との出会いなんだよなぁ。

.(╹◡╹)

----/59歳/----/...☔️
2018-06-23 05:02