社員掲示板

ある大学教授の話し…

叱ると大学に来なくなる学生が多くなった。
理由を確認すると「先生に嫌われた」という。
学生課に呼び出され話しを聞くと学生からクレームがあった。「自分は出来るに文句ばかり言う」という。
ある時期から被害妄想と誇大妄想の塊の学生達が多くなったと嘆く。
20年後、30年後、何処かの国の下で使われるような事がない事を願うばかりです。被害妄想と誇大妄想ばかりでは何処も相手にしてくれません。
この国はとんでもない借金大国で老人ばかりの国です。大嫌いなでっかい車会社のトップが国に対して、基幹産業のユーザーを国が優遇しないのであれば、日本に市場は無くなる。であれば市場のある地域へ生産拠点を移す。そうすれば失業者溢れて国が立ち行かなくなる。そんなになっても被害妄想と誇大妄想で生きていけると思えるならば、それはそれで頼もしい限りです。(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-06-22 20:22

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

勘違い野郎が増殖中、ですかね。
「自分はこれくらいできる!」と盲信して、できなかった時には都合の良い言い訳を並べる、とか。

昨日のマナー案件の書き込みも、アホくさくなるのがとても多かったでしょ?
こいつら小っさ過ぎだろ、みたいなの。

根性やら忍耐やらはバカにされがちな現代ですね。
寛容と許容が死語になる、或いは辞書から消される、そんな時代が来るかも。

我々は先に隠居しましょ♪

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2018-06-22 21:42

お疲れ様です。

この10~20年、思い当たる節が
有り過ぎて原因をコレと言って表現
出来ませんが、30代後半の私に
とっても『新人類』ですね…。

居る所には居たんでしょうが、
そんな奴、目にした記憶がありません…。

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2018-06-22 22:24

被害妄想と誇大妄想の増大は、ネットとケータイの発達と普及、匿名性の暴力、集団性の依存や、
実体験の成功経験の減少や、現実の友人関係の希薄化なども関係あるのでしょうか…

以前とある会社の社長に言われたのは(当時恐らく60歳、私30前)、俺らから見れば、お前らは宇宙人だ、と。
同じ国で同じ言葉を使っていても、世代が違えば世界が違う。
即ち、宇宙人レベルで理解不能なのだと。

何はともあれ、政治家たちか、能なしノーテンキなおバカたちか、何かしら切り捨てて、盛り返していかないと、日本の舟が沈没してしまいますなヽ( ̄▽ ̄)ノ
洗濯する人、手を挙げて~( ゚д゚)ノ的な(笑)

黒白熊猫

男性/39歳/埼玉県/しろ
2018-06-22 23:01

こんばんは!
大学教授先生のほうが時代に合わせる時期なんじゃないですかね?!少子化ですし。

おかやーん

女性/40歳/愛知県/会社員
2018-06-23 00:33

皆さまお疲れ様です。
お前のことなんか好きでも嫌いでもねーし、思い上がるんじゃねーよと言ってのける教授です。毎度9割同意で1割大反対、ネトウヨ、ネットブタ大連発の教授です。まあ彼にしてみればそう言う学生達も社会学者としての研究対象で人間としての劣化を表す指標であり、それに迎合する事でクソ社会を増長するという仮説の検証材料なのでしょう。

マナーは法で規定されないルール、罰則のない決まりごとです。法は守るべきルールでコミュニティが共同で生活をするためにそのサイズが大きくなって制度化してきたもの。古代からの営みの中で僅か1000年にも満たない所で作られたもの。
人が人として他人を思いやる事が出来れば法で縛る必要はありません。それができない者ほど法を求め「アイツは法守ってないから悪い奴だ、懲らしめろ‼️」と叩きます。これも誇大妄想と被害妄想のかまってちゃんの発想で説明がつきます。

タバコを例に取ると匂いの問題、火の問題は確かにあります。ここは喫煙者が気遣わなけれななりません。では副流煙と健康の問題となるとこれは大人の世界と思っています。どの研究論文も恣意的な感じが否めません。禁煙市場は毎年二桁成長です。薬屋さんは力を注ぎます。うつは心の風邪キャンペーンで患者を作り莫大なお金を落とす市場を形成した前例に習って行われる禁煙キャンペーンに乗せられているとしか思えません。喫煙=ガン、副流煙=ガン、というデータは無く、可能性誇大広告としか見えないのです。

つきのわさん、黒白さん、おかやーんさん、方々が社会のトップで大活躍される頃には私はこの世におりません。親父さんは隠居生活を楽しまれておられるはずです(失礼)。ピラミッドの落書きではありませんが、「今の若いものはなってない」というレベルであれば良いのですが…今の状態を見ても相当な苦労をされるのではないかと思えてなりません。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-06-23 06:07