社員掲示板

老眼、乱視、遠視。

20代の頃、和裁を個人の先生に習った。
その為なのか?そうじゃないのか?
はわからないが、38才の時、入浴剤の文字が読めず、眼科に行ったら、

50代の老眼と同じくらいですと言われてびっくり❗

思わず、私、38です。❗と言った位です。

その時に、和裁をやってたから、針目、縫い目が細かい作業してたから?と思いました。

で、その眼科で、老眼、乱視、遠視だとわかりました。

これって、薬やら、目の運動やらで改善するものなんですかねー?

それから、メガネ生活になり、鼻ぺちゃっな私は、これから汗でメガネがずり落ちる夏になるのです。

コンタクトって、この3つが当てはまるのはあるんですかね?

歳と共に、目はショボショボするし、小さい文字は見えないし、困ったもんです。

白頭鷲

女性/64歳/東京都/パート
2018-06-23 00:33

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

瞳の周りも筋肉ですから。
筋肉の収縮運動によって近視遠視のピント合わせを行います。筋肉が凝り固まってしまうとピントは何処かの焦点距離に固定されてしまいます。若い頃は望遠の幅が広いのでしょう。

瞳も食べたモノで構成されています。食べて消化して栄養が行き渡って出来ています。

という事で筋トレと栄養休養でしょうね。

.(╹◡╹)

----/60歳/----/...☔️
2018-06-23 04:47

おはようございます‼

全く同じです!眼鏡かけない方が小さい字が見えるくらいです。

中2からメガネで、しかもガチャメで、よい方でも0、1です。


悩ましいですね(/´△`\)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2018-06-23 05:13

栄養はとり過ぎる位ですが、全部お腹に行く事になります。(^^;
筋トレですか、やってみます。(^-^)
ありがとうございます。(^ー^)

白頭鷲

女性/64歳/東京都/パート
2018-06-23 08:00

稲葉さん大好きさん。

おはようございます。(^-^)
我が娘が小学校に上がる時に、健康診断で、ものすごいガチャ目しかも、ひどい、乱視、弱視、すぐ眼科に行って下さいって言われてびっくり、すぐメガネを作り、弱視はだいぶ良いけど、乱視がひどいので、メガネを作るのが大変です。赤ちゃんの検診は目の視力は検査しないからこの時まで、わかりませんでしたよ。本当にメガネ生活長くなりますね。

白頭鷲

女性/64歳/東京都/パート
2018-06-23 08:16